国産の地クラブメーカー「共栄ゴルフ」が手掛けるゴルフボールと同じヘッドサイズの練習用パター「OH1」。ヘッドが小さいのでボールを芯で捉える練習に効果的だが、「それに加えてタッチの強弱の調整を身につける練習にもなりますよ」というのは、国内外の最新ゴルフギアに精通するプロゴルファー、ノリーこと堀口宜篤。詳しく話を聞いてみよう。

パターの練習器具って打ち出し方向が正しくなるように矯正するタイプの製品が多いイメージですが、それらとは違うアプローチでパットを良くしてくれるのが「OH1パター」、軟鉄鍛造技術の高さで知られる共栄ゴルフ製の練習用パターです。

画像: OH1パター。フェース面の長さがゴルフボールの直径とほぼ同等になるよう設計されている

OH1パター。フェース面の長さがゴルフボールの直径とほぼ同等になるよう設計されている

特徴的なのはヘッドサイズで、フェース面が一般的なゴルフボール一個ぶんとほぼ同じ長さになっているんですよね。それでいて、総重量は700グラムと一般的なパターよりかなり重めな設定になっていて、軽過ぎて手先だけで動かしてしまう心配もなく、体を使ったストロークが身に付きやすいと言えます。

当然一般的なパターより打点がシビアになるのでボールを芯でとらえる練習に持ってこいなパターなのですが、もう一点、そもそもストロークを大きくし過ぎるとボールに当てることも難しいので自然とストロークの幅が狭くなるのも大きなメリットだと思います。

画像: ヘッドが小さいぶん、しっかりヒットさせるために自然とストロークの幅が狭くなる

ヘッドが小さいぶん、しっかりヒットさせるために自然とストロークの幅が狭くなる

ではストロークが小さくなると何が良いのか。ザックリ言えば“PGAツアー的なパッティング”を身につけるきっかけになるんです。

そもそも基本的にPGAツアー選手たちって、ピンまでの距離が変わってもストロークにかける時間=振り幅は同じ傾向にあります。ではどうやって距離感を調節しているかというと「タッチの強弱」なんです。

で、そのタッチの強弱を身につけるのにOH1パターが一役買ってくれるんです。なぜなら小さいヘッドをボールに当てるために短い振り幅にしなければならないので、一定以上の距離を狙おうとした場合、タッチの強弱で距離感を調節せざるを得なくなるからです。

じゃあ肝心のタッチの強弱はどうやって調整するの? 目安はあるの? という話ですが、打感はもちろん、打音で判断するのもオススメですよ。これは拍手の動作でイメージするとわかりやすいですが、たとえば両腕を左右に大きく広げて拍手する場合でも、両手の動きがゆっくりだったら鳴る音は小さくなりますし、速ければ大きくなりますよね。パットでもそれは同じです。

強弱の調整が身に付くと、とくに傾斜のあるグリーンでメリットを実感しやすいです。たとえば上りのスライスラインが残ったとしましょう。ジャストタッチで打つなら傾斜のぶんラインを膨らませて狙うことになりますが、強めのタッチで打つならそのぶん曲がり幅が浅くなりラインの引き方、打ち出し方向も変わってきます。もちろんすべてジャストタッチでも問題ないですが、状況に応じてラインの引き方を変えられるに越したことはないですよね。

ただ注意してほしいのは「狭いストロークが良い」と一概には言えない、ということ。大きな振り幅で強弱をつける選手もいますし、そもそも振り幅で距離感を調節する選手だっています。たとえば、昔の松山英樹選手なんかは大きいストロークでパッティングしていましたね(今は狭いストロークになっています)。

とはいえ、ボールを芯でとらえる動きとタッチの強弱の感覚も同時に身につけられるって中々良い練習器具ですよね。というか、練習器具と言いつつも軟鉄ヘッドでフェース面もミーリングされていますし、グリップもスーパーストロークが入っていますから、普通のパターのようにラウンドで実戦練習することだってできると思います。その際、パット数がどれくらいなるかはわかりませんが(笑)。

練習用パター「OH1」の製品概要など詳しくはコチラ↓

This article is a sponsored article by
''.