「骨や関節の動きからゴルフスウィングを考えたら正解はひとつだけ」というプロゴルファー・大谷奈千代に、つま先上がりのライから打つ際のコツを教えてもらおう。

傾斜は左足上がり、左足下がり、つま先上がり、つま先下がりの4パターンがあるが、まずつま先上がりのライから打つ際に覚えておきたいのが「傾斜に沿ってスウィングプレーンが変化するということ」だと大谷。

画像: プロゴルファー・大谷奈千代に、つま先上がりのライから打つコツを教えてもらおう

プロゴルファー・大谷奈千代に、つま先上がりのライから打つコツを教えてもらおう

「傾斜地からのショットでは、傾斜に沿ったスウィングをするのが基本です。つま先上がりの場合はボールの高さが練習場のような平坦なライよりも高い位置に置かれますので、スウィングプレーンもよりフラット(横振り)になります」(大谷、以下同)

画像: つま先上がりでは、スウィングプレーンが平坦なライで打つ場合(大谷が右手で持っているシャフトで示したライン)よりもフラットになるという

つま先上がりでは、スウィングプレーンが平坦なライで打つ場合(大谷が右手で持っているシャフトで示したライン)よりもフラットになるという

スウィングプレーンは変化するが、正しくスウィングするためのアドレスの作り方の基本は平坦なライと同様。「ただ、傾斜に合わせて少し調整する必要はありますよ」という。

「大切なのは傾斜によって傾いてしまう体の軸を、平坦なライから打つときと同様にキープすること。そのためには傾斜に逆らうようなアドレスを作る必要があります。つま先上がりの場合は意識せずに立つとかかと体重になり体が背中側へ倒れやすいので、つま先寄りに体重をかけましょう」

体が倒れ込まないように立つことができたら、前傾角度を一定にキープして構える点は平坦なライと同じ。「背筋を一定に、頭の位置をキープすることを心がけてください」と大谷。また、「グリップは短めに握ってください」という。

画像: つま先上がりではグリップを短めに握ろう

つま先上がりではグリップを短めに握ろう

「ボール位置が高くなっているぶん、傾斜の度合いによってグリップを短く握るように調整してみてください。平坦なライと同じようにグリップすると、傾斜の度合いによって前傾角やボールと体の距離が一定でなくなってしまう危険性がありますよ」

つま先上がりに対応した構えを作れたら、あとは前述の通り傾斜に沿ってフラットなスウィングで振っていくだけ。この際に「狙いどころに気を付けてください」と大谷は言う。

画像: つま先上がりのライではヘッドのトウ側がヒール側よりも高くなり、フェース面は自然と左側へ向く

つま先上がりのライではヘッドのトウ側がヒール側よりも高くなり、フェース面は自然と左側へ向く

「つま先上がりでは傾斜の影響でヘッドのトウ側が高くなり、フェース面がターゲット方向より左を向き、弾道が左曲がりになりやすいです。これは避けようがないことなので、打ち出し方向をターゲット方向より右側に調整することで対応しましょう。画像Aで示したように、ターゲット方向が3だとしたら、傾斜の度合い、ご自身の曲がり幅に合わせて4あるいは5くらいに向けて打ち出していくのがオススメですよ」

画像: 画像A:つま先上がりからのショットを打つ際のコツを大谷がイラストで図解してくれた。つま先上がりでは自然とフラットなスウィングになるため「スライスを直す練習としてもオススメですよ」と大谷 www.instagram.com

画像A:つま先上がりからのショットを打つ際のコツを大谷がイラストで図解してくれた。つま先上がりでは自然とフラットなスウィングになるため「スライスを直す練習としてもオススメですよ」と大谷

www.instagram.com

まとめると、つま先上がりのライでは傾斜の影響に逆らうように構えることで平坦なライと同様に体の軸をキープしつつ、フラットなスウィングで振っていくのが正解だ。大谷の教えをぜひ実戦で活かしてみてほしい。

取材協力/ヒルズゴルフアカデミー

- YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.