グリーン上の傾斜が大きいとラインを読み切ることは難しい……けど、「スライス」か「フック」なのかは比較的わかりやすいと思います。それに対し、小さい傾斜の場合、「スライスにもフックにも見える」というように傾斜の判断が難しくなってしまうケースがあります。

「スライスにもフックにも見える!」ラインからオッケーに寄せるにはどうしたらいい?(撮影/田中宏幸)
「どちらに曲がるかわからない」という迷いが生まれることで、いざストロークしたときにパンチが入ったり、逆にゆるんでしまったりとミスになり、3パット、4パットの原因となってしまう。ラインが読めないのはしかたないとしても、こんな事態だけは避けたいですよね。
なので、私は迷ったときこそ「決め打ち」することをオススメします。とはいってもいちかばちかスライスとフックのどちらかに賭ける、というわけではありません。勘が外れたときに大ケガしてしまう危険性もありますからね(笑)。

古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)
「どちらに曲がるかわからない」ということは「どちらにも大きく曲がらない」ということです。なので、私がこの状況でキャディをしていたら「ド真ん中を狙って距離感だけ合わせていきましょう」とアドバイスします。そう選択することで大きくは外れませんし、距離感たけに集中すれば2パットで上がれる可能性が高まりますから。
ファーストパットでカップに入れるイメージが強いアマチュアゴルファーは多いですが、傾斜がわからないのに入る確率は決して高くありません。なので、「スライスかフックか、どちらに曲がるかわからないな~」というときはOKの距離に寄せるつもり“真っすぐ打つ”。そう「決め打ち」してあげることで大ケガはしにくくなると思いますよ!
長尺ドライバーで飛ばすには?ドラコンで勝つためのスウィングを飛ばし美女・高島早百合が伝授!【ユージ ドラコン挑戦#5】
youtu.be