ゴルフクラブを握る際の右手の形はいくつかあるが教え上手のレッスンプロ・小澤美奈瀬は右手小指と左手人差し指を絡めて握る「インターロッキング」がオススメだという。いったいなぜ? 握り方のメリットから応用編まで、詳しく教えてもらおう。

ゴルフクラブの握り方=グリップにはいくつか種類があるが、なかでも右手のグリップとして主流なのはオーバーラッピング、インターロッキングの2種。両者にはそれぞれメリット・デメリットがあるが、小澤は自身も採用しているインターロッキングがイチオシだという。

画像: 右手小指と左手人差し指を絡めて握るインターロッキング。小澤は右手のグリップはコレがオススメだという

右手小指と左手人差し指を絡めて握るインターロッキング。小澤は右手のグリップはコレがオススメだという

インターロッキングは、右手の小指と左手の人差し指を絡めるようにジョイントして握るグリップ。両手の一体感が出て、手の小さい人も安心して振りやすい握り方でもある。

「私は指が細くて握りの面積が小さいので、ゴルフを始めたての頃に、『坂田塾』で坂田信弘塾長から『おまえはインターロッキングにしろ』と言われてからその教えを守って、ずっとこの握り方でやっています」という。

インターロッキングで握るメリットを小澤はこう話す。

「インターロッキングには、手首を柔らかく使うことができるというメリットがあります。手全体のホールド感が強く、指の第一関節あたりでクラブを握る感じになるので、手首には余分な力が入らず柔らかく使えるのでヘッドが走りやすく、安定したショットが打ちやすいわけです」

では、どんなタイプのゴルファーにインターロッキングはオススメできるのだろう。

「まず手のサイズが小さい人ですね。両手がしっかりとジョイントされるので、小さな手でも安定した軌道でクラブを振ることができます。あと、手首を柔らかく使えるのでバックスウィングでヒンジ(コック)が入りやすくなり、ダウンスウィングからフォローにかけてリリースもスムーズにできるのでインパクトゾーンでヘッドが走って飛距離が伸びる打ち方ができますよ」

さらに、腕に力が入り過ぎるという人にもインターロッキングは向いているという。

「肩から手先までガチガチに力が入ってしまうことでヘッドが走らない打ち方をしている人は、手首を柔らかく使えるオーバーラッピング、手首から先の動きでクラブをコントロールしてヘッドを走らせる感覚を味わってみてください。そうしたらガチガチに入った腕の力を抜けるかもしれませんね」

一方、アプローチでは「ミスの原因が手首の使い過ぎである場合が多いので難しさもあります」と小澤。「といっても、私は指先の微妙な感覚を大事にしたいのでアプローチでもインターロッキングです。ただし、ショットのときとは少し握り方を変えていますね」という。

「変えるのは、指先の握り方です。手首を使ってヘッドを走らせ気味に打つときは指先の第一関節でゆるめに握ります。一方、より球の高さを抑えたランニングショットを打つときは、指先の第二・第三関節でグリップを深く強めに握ることで手首の使い過ぎを防いでいます。インターロッキングで握っていてアプローチのミスが多い方は試してみてください」

画像: 手首を使いたいときは指先の第一関節でゆるめに握り(左)、手首の動きを抑えたいときは第二・第三関節まで深く強めに握っているという(右)

手首を使いたいときは指先の第一関節でゆるめに握り(左)、手首の動きを抑えたいときは第二・第三関節まで深く強めに握っているという(右)

もし小澤が上に挙げたインターロッキングが合うゴルファーの特徴に当てはまったのなら、ぜひ一度試してみてほしい。

This article is a sponsored article by
''.