体重移動は飛距離アップのために取り入れたいスウィング中の動きだが、誤ったやり方をしてしまうとミスの元にもなってしまう。「体重移動ってそもそもクラブの進化によってやり方も変わってきていますし、ゴルファーごとの体の軸のタイプによっても度合いが変化するんです」というのは教え上手のレッスンプロ・小澤美奈瀬。詳しく話を聞いてみよう。

横へ体を動かす体重移動はもうNG!?

アドレスの状態からバックスウィングで体の右サイドに体重を乗せ、ダウンスウィングで左サイドに体重移動しながらインパクトを迎える。多くのゴルファーが思い浮かべる体重移動の形だが、小澤によれば多くのアマチュアは「左右の体重移動の度合いをとても大きく行うイメージを持っている方が少なくないです」という。

「たしかに以前は体重をバックスウィングで右足に乗せ、インパクト・フォローへ向けて左足に乗せて、と大きく体重移動していくスウィングが多かったですが、それはクラブやシャフトの性能レベルが今のように高くなく、体を使い大きなスウィングアークで飛距離を出す必要があったからです。でも道具が進化してきた現在はそんなに大きく体重移動をせずに、体の軸を中心にした回転の力を利用する打ち方が主流になっています」(小澤、以下同)

画像: 昔は良しとされていた体を大きく横方向へ大きく動かす体重移動はクラブの進化によって不要に。むしろ体の軸が大きく傾いてしまうためNGだという

昔は良しとされていた体を大きく横方向へ大きく動かす体重移動はクラブの進化によって不要に。むしろ体の軸が大きく傾いてしまうためNGだという

つまり体重移動はたしかに飛距離アップのために大切な動きだが、あくまで体の軸を傾けない程度の範囲で行うべき動作というわけだ。体の軸をキープするためには「スウィング中になるべく頭の位置を動かさないように意識してみてください」と小澤は言う。

「以前のバックスウィングは体の幅から頭の位置が外れるくらい横方向へ体重移動を入れていく形も多かったのですが、今は構えたポジションから頭は動かさず体の幅の中で体重移動をしていきます。体重移動のイメージも、横への移動ではく体の軸を中心とした回転に伴って、地面を踏み込む、あるいは蹴ることで行いますね」

体の軸をどう設定するかはゴルファーごとのスウィングタイプによっても異なるが、小澤によれば「右軸」、「左軸」、「センター軸」の大きく3つに分類できる。そして「とくにバックスウィングでの体重移動の度合いは軸のタイプによって変わるんです」という。

自分の「体の軸タイプ」を見極める方法は?

まず知っておきたいのが、自分はこの右軸、左軸、センター軸のどのタイプに当てはまるのか、ということ。さっそく見分け方を教えてもらおう。

画像: 7番アイアンを持ち、両足をそろえた状態(左)、左足1本立ち(中)、右足1本立ち(右)でそれぞれスウィング。安定して一番強い球が打てたのが両足をそろえた状態ならセンター軸、左足1本なら左軸、右足1本なら右軸が合っている

7番アイアンを持ち、両足をそろえた状態(左)、左足1本立ち(中)、右足1本立ち(右)でそれぞれスウィング。安定して一番強い球が打てたのが両足をそろえた状態ならセンター軸、左足1本なら左軸、右足1本なら右軸が合っている

「両足を閉じた状態で7番アイアンでハーフショットを打ってみます。最初は両足で立ち、次に左足1本だけの状態、そして右足だけでも打ちます。このときのショットを比べて、安定して一番強い球が出た構えが、自分に合う軸タイプになっていきます。両足をそろえた状態ならセンター軸、左足1本なら左軸、右足1本なら右軸ですね」

右軸タイプの体重移動

では体の軸のタイプ別に、それぞれどのように体重移動を行えば良いのか。まずは右軸タイプから説明してもらおう。

「バックスウィングで右サイドにしっかり体を動かしたい人は右軸タイプですね。右軸の場合はアドレスの段階から体重を左4:右6で構えます。ポイントになるのは『右腰』。バックスウィングで頭は右腰のスウェイと同調して少し動きますが、このときに回転しながらスウェイをするので右腰は横ではなく後ろに引けた状態になります。ですから頭は横というより前後に動く感じですね」

画像: 右軸タイプはアドレスで左4:右6で構え、バックスウィングで左3:右7と大きく右に乗る。このとき右腰のスゥエイによって頭も動くが、体を回せていれば横ではなく後ろ側へ右腰を引く動きになり、体の軸は保たれる

右軸タイプはアドレスで左4:右6で構え、バックスウィングで左3:右7と大きく右に乗る。このとき右腰のスゥエイによって頭も動くが、体を回せていれば横ではなく後ろ側へ右腰を引く動きになり、体の軸は保たれる

このスウェイによって右軸タイプはバックスウィングで左3:右7程度の体重配分になり、インパクトでは5:5、フィニッシュでは9:1か10:0と推移していくのだという。

左軸タイプの体重移動

続いては左軸タイプの体重移動について教えてもらおう。

「左軸の場合は、構えたときに左6:右4で左足に体重を多くかけ、バックスウィングで7:3くらいのイメージで左足にさらに加重され、インパクトで8:2、フォローで9:1、フィニッシュ10:0といった感じ。ずっと左足に体重をかけたままスウィングする形になります」

画像: 左軸タイプは左6:右4でアドレスし、バックスウィングで7:3とさらに左足に乗る。左ひざを曲げてクラブを上げることで頭の位置もキープしやすいという。トップで左足、左股関節、左肩が一直線に並ぶようなイメージだ

左軸タイプは左6:右4でアドレスし、バックスウィングで7:3とさらに左足に乗る。左ひざを曲げてクラブを上げることで頭の位置もキープしやすいという。トップで左足、左股関節、左肩が一直線に並ぶようなイメージだ

左軸タイプがスムーズに体重移動する際にポイントとなってくるのは「左ひざ」だと小澤。

「左軸タイプは左ひざを曲げながらバックスウィングすることで、左肩を回しつつ頭の位置=体の軸をキープできます。左軸で頭の位置をキープするイメージだと体をうまく回せないという方は恐れずに左ひざを曲げてみてください。トップで左足、左股関節、左肩が一直線に並ぶようなイメージを持っておくと良いでしょう」

センター軸タイプの体重移動

最後に体の中心に頭の位置=体の軸を置くセンター軸について解説してもらおう。

「センター軸タイプは、イメージとしては体重移動はしないんですけれど、でもスウィング中の体の捻転と両肩の入れ替えによって結果的に体重はしっかりと移動しているというタイプです。センター軸の方は最初は左5:右5で構えて、バックスウィングが上がったときにも5:5をキープするようなイメージです。正面から見たときに両足の間に胴体が収まっているイメージで、両ひざの位置も変えずクラブを上げていきます。そのままダウンスウィングからインパクトで7:3で左足に加重され、最後は9:1から10:0で左足に乗ったフィニッシュになります」

画像: センター軸はアドレスでは左5:右5、バックスウィングでも同じく5:5をキープ。感覚的には体重移動は行わないイメージだが、体をしっかり捻転させることで結果的に体重移動は行われているという

センター軸はアドレスでは左5:右5、バックスウィングでも同じく5:5をキープ。感覚的には体重移動は行わないイメージだが、体をしっかり捻転させることで結果的に体重移動は行われているという

まずは自分が3つの軸のうちどのタイプなのかを知り、そのうえで小澤の教えてくれた体重移動の度合いを意識してスウィングしてみよう。

協力/LETS GOLF銀座

This article is a sponsored article by
''.