私がシングルプレーヤーになる前はスコアをまとめるためにはパーオンすることが大事!と考えていました。だけど今は、パーオンする必要ってそこまでないかな~と思っています。
というのも、パーオンして2パットでホールアウトできたらパーですが、難しいラインにつけてしまったら3パットのボギーに、ダボだってあり得えます。そしてパーオンを成功させる要因は自分のスウィングだけではなく、風やライなどによっても結果は変わりますから。
それに、パーオンしたいと思うとプレッシャーもかかりますし、狙って外したときのダメージも大きい。結果、パーオンを狙うことでスコア壁がより高く、厚くなっちゃうように思ったんです。

スコアをまとめる上でパーオンは必要ないという上山さん。その理由は?
ではどうしたらいいのか?
ゴルフは自分の目標打数でカップに入れるためにどこへ打ったらいいか、を考えて組み立てるスポーツ。そのため、常に「次が打ちやすい場所」を狙う意識を持つことにしたんです。
2打目地点でライのいい状況でもグリーンやピンを狙おうとするのではなく「4打で上がるためにはどこを狙ったらいいかな?」と自問自答するといいですよ!
そう考えると、必ずしもグリーン上が4打で上がるためのベストの場所ではないケースがあることもわかります。そして、意外とパーオンする必要はないな~とも思えてくるはず。パーオンだけを狙わないほうがスコアが良くなるんですから、ゴルフって不思議です(笑)。
もちろんショットの精度も重要ですが、スコアアップにパーオンは必ず必要なわけではありません。無理に狙わず、「次が打ちやすい場所」を探すマネジメントしていくことが上達につながるかも!
※上山さんはアマチュアのためボランティアで協力していただきました
日本イチ飛ばす女子大生・長谷川円香がゴルフ女子に特別レッスン!飛距離はどれだけ伸びるのか
youtu.be