東大ゴルフ部監督で日本におけるプロコーチの草分け的存在。現在、成田美寿々、穴井詩らのコーチを務める井上透がの木村彩子のスウィングを解説。

今季、アース・モンダミンカップでツアー初勝利を挙げた木村彩子選手は、構えたその場でクルっと回る、手首の動きを抑えた横回転スウィングが特徴です。

 まず、正面から頭の動きに注目すると、アドレスからインパクトまで、頭がほとんど動いていないことがわかります。スウィングの初期動作を見ても、右骨盤を後ろ(背中側)に引く動きでスタートしていて、右への移動がほとんどありません。この2点を見ただけでも、木村選手が軸を意識してスウィングしていることが感じられます。

 さらに、ダウンからインパクトにかけての左脚の角度にも注目してください。基本的に、ダウンスウィングにおける左への重心移動が大きいプレーヤーほど、骨盤が左へ移動するため、左脚は垂直に近くなります。しかし、木村選手の左脚は、アドレス時とほぼ変わらない角度をキープしているのがわかります。これはスウィング中の左右動が少なく、構えたその場で軸回転をしている証拠なのです。

画像: スウィング中にほとんど頭が動いてなく、左足の角度も変わらない。構えたその場で軸回転をしている証拠

スウィング中にほとんど頭が動いてなく、左足の角度も変わらない。構えたその場で軸回転をしている証拠

 次に、手首の動きに注目してみましょう。木村選手の場合、テークバックの初期にコッキングする動作が見られますが、バックスウィング後半からインパクトにかけては、ほとんど手首を使っておらず、ダウンスウィングにおけるタメが少ないのが特徴です。

 基本的に、女性プレーヤーは、ダウンでタメを作りすぎると、インパクトで振り遅れやすいという傾向があります。木村選手も、あまりタメを作って下ろすよりも、タメを作らずに下ろしたほうがタイミングを合わせやすいのでしょう。

 これは、ジュニア時代から手首を使わないように意識してきた、もしくは、コーチに指導された結果だと思われますが、全体としてかなりタメ感の少ないスウィングに仕上がっています。

 最後に見てもらいたいのは、トップとフォローの両肩のラインです。スウィングを後方から見ると、かなり両肩のラインがレベル(水平)に近いことがわかります。つまり、それだけ体を横回転させているわけです。

 これは、手首を使わずにドローを打とうとしてきた結果でしょう。ダウンスウィングにおいては、手首にタメを作ったほうがクラブをインサイドから下ろしやすくなります。しかし、木村選手は、ダウンでタメを作らないため、体を横回転させることでクラブをインサイドから入れ、ドローを打っているのです。

 さて、この体を横回転させる動きは、体への負担も少ないので、高年齢の人や、体の硬い人がドローを打ちたいときには、参考になる動きと言えます。

 ポイントは、フォローで右肩を高く使うところ。木村選手を見ると、インパクト以降、無理に前傾角度を保とうとするのではなく、ボールを目で追いながら右肩を高く使い、フェースをターンさせているのがわかります。

 体を横回転させるときには、この右肩を高く使う動きでフェースをターンさせ、球をつかまえるのがコツです。それができると、高年齢の人や体の硬い人でも、最大出力を引き出せるので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。

画像: 無理に前傾を保たず、右肩を高く使うところなどは体の硬い人がパワーを引き出すお手本になる

無理に前傾を保たず、右肩を高く使うところなどは体の硬い人がパワーを引き出すお手本になる

画像: “ド”がつくほどのスライスを直したい! 元バレーボール女子日本代表・狩野舞子が小澤美奈瀬に教わった、スウィングを変えずに改善する方法とは?【ドライバー】【ゴルフレッスン】 youtu.be

“ド”がつくほどのスライスを直したい! 元バレーボール女子日本代表・狩野舞子が小澤美奈瀬に教わった、スウィングを変えずに改善する方法とは?【ドライバー】【ゴルフレッスン】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.