「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回はFWやUTの調整機能の正しい使い方を教えてもらった。

みんゴル取材班(以下、み):FWやUTもカチャカチャ付きが当たり前になっています。ロフト角を増減させて番手間の距離を合わせたり、球の高さを変えたりといった使い方で合っていますか?

宮城:ほとんどのアマチュアはカチャカチャがロフト調整のためについていると思っているようですがそれは間違いです。メーカーの説明も正確ではありません。

み:でも、ネック部分には「HIGHER」「LOWER」のポジションがあります。これはロフト角のことではありませんか?

宮城:カチャカチャはスリーブに対してシャフトが斜めに入るように作られています。「HIGHER」に動かした場合は、ロフトそのものが寝るわけではなく、フェースアングルがフックになります。「LOWER」ならフェースアングルがスライスです。

み:カチャカチャで変わるのはフェースアングルということですね。

宮城:そうです。カチャカチャでフックに調整したフェースをスクエアに戻して構えたときに初めてロフトが寝ます。逆に、スライスに調整したフェースをスクエアに構え直せばロフトが立ちます。それだけのことです。

み:カチャカチャが出始めた頃、ネック周りの見え方が変わるので違和感があるという声もよく聞きました。

宮城:昔のプロはシャフトを差し替えるときに便利だから使うだけで、カチャカチャそのものをいじる人はいませんでした。それは単に見た目の問題だけでなく、スクエアに戻すときに構え方が変わってしまうからです。ドライバーであれば常にボールを左に置くので大きな問題になりませんが、FWやUTはライによってボールを右に置いたり左に置いたりするので、カチャカチャをいじって構えが変わると余計にミスを誘発してしまいます。

み:FWやUTではカチャカチャはあまり使わないほうがいいということですか?

宮城:使うとすれば「UPLIGHT」か「STANDARD」ポジションくらいでしょう。その2つのパターンであればフェースアングルは真っすぐなまま変わりません。

画像: 「ライによって、ボール位置を変えるFWやUT。カチャカチャをいじるのは注意が必要です」と宮城氏は語る

「ライによって、ボール位置を変えるFWやUT。カチャカチャをいじるのは注意が必要です」と宮城氏は語る

This article is a sponsored article by
''.