発売から大人気のアイアン用カーボンシャフト「トラヴィル」
「トラヴィル」は昨年フジクラから発売されたアイアン用カーボンシャフトで、独特の振り心地と、ボールの落下角を確保しグリーンに止まる球が打てるという性能から話題を集め人気を博している。

昨年発売され、着実にファンを増やしているというフジクラ「トラヴィル」(写真/小林司)
プレステージ広尾店の小池儀(さとし)さんも、「トラヴィル」はいままでのアイアン用カーボンシャフトにない特性を持っていて面白いので、アイアンが苦手な人にぜひ試してみてほしいと話す。

小さな工房でクラブフィッティングを学び、その後アルペンに転職した経歴を持つ腕利きフィッターの小池儀さん。ゴルフ5プレステージ広尾店勤務(写真/小林司)
硬くてトウダウンしないのに先端側が適度にやわらかい
「そもそもカーボンシャフトは、同じ重量帯のスチールシャフトに比べて硬いので、そのぶんトウダウン量が小さくダフリにくいという特性を持っています。プレステージでも、ダフリに悩むお客さまにはカーボンシャフトをおすすめするケースが多いんです。『トラヴィル』はそういったカーボン特有の硬さを備えており手元側はしっかりしているんですが、全体が硬いわけではなく先端側がやわらかくて少しヘッドが遅れてくる感じがある。これが引っかけ防止にすごく有効なんです。ダフリと左にミスが出る人には絶対ハマると思います」(小池さん)

カーボンシャフトはスチールシャフトよりも硬く、トウダウンによるダフリが起こりにくい(写真/小林司)
トウダウンが強いタイプのゴルファーは、トウダウンによるダフリやフェースの開きを嫌がってインパクト前後で無意識に腕を返して引っかけるミスも出やすい。「トラヴィル」は、硬さによってトウダウンのダフリを防ぎつつ、先端側のやわらかさがインパクト前後で少しヘッドが遅れるように作用し、この引っかけも防いでくれるというのだ。

「トラヴィル」の先端側のやわらかさが、フェースの返りすぎにょる引っかけを防いでくれる(写真/小林司)
「スチールシャフトの振り心地に違和感がある人、アイアンでダフリが出るという人、さらに引っかけも出るという人は、シャフトを替えるだけでそれらがスパッと解消できてしまうケースが実際に増えてきています。実際に打っていただければ、その価値がわかると思います」(小池さん)

70-80g台のスチールシャフトに違和感がある人はとくに打ってみる価値アリ(写真/小林司)
70g台の軽量モデルが追加され選択の幅が広がった
「トラヴィル」には、今年3月、70g台の軽量モデルが追加され、115、105、95、85、75の5つの重量帯に各々2つのフレックスのラインナップがそろった。小池さんがとくに注目しているのは、70g台の軽めのモデルだ。重量系のシャフトであればスチールシャフトやほかのカーボンシャフトで近い効果を得ることも可能だが、軽量スチールシャフトでこういった特性をもっているものはほぼ存在しないため、非常に貴重な選択肢になるという。いま軽量スチールシャフトに違和感がある人はとくに、チェックしてみる価値はあるだろう。

ラインアップに追加された70g台がとくに注目。フレックスはSとR(写真/小林司)
「24ベンタスブルー」使用者は「トラヴィル」を是非試してほしい
この特性は同じフジクラのウッド用シャフト「24ベンタスブルー」に似ているため、相性抜群とのこと。ドライバーが「24ベンタスブルー」なら、絶対「トラヴィル」は試したいシャフトだ。

「24ベンタスブルー」と振り心地が近いため相性抜群とのこと(写真/小林司)
ゴルフ5プレステージには、全重量・フレックスの試打がそろっているうえ、他のスチールシャフトなどと比較検討することも可能。ぜひご来店いただき、実際に打ってこのフィーリングを体感していただきたい。