左足を踏み込む感覚を養おう

「オーイ! とんぼ」アニメ版で主人公・大井とんぼの声を務めたはやしりか(左)と、東京都目黒区のゴルフスクール「学芸大ゴルフスタジオ」のヘッドコーチ・兼濱開人(右)
兼濱開人(以下兼濱):はやしさんのスウィングは練習の成果もあってめちゃくちゃキレイです。でもちょっと惜しいところがあって。ボールを打った後の姿勢を見てみると……(写真A参照)。
はやし:……あ! 右足が残ってます。
兼濱:そうなんです。以前のレッスンで左足に乗り切るために、フィニッシュまで振り切ったあとに右足のつま先で地面をトントンと叩く動作ができるといいですよと伝えさせていただきました。でも今って、ちょっと右足をトントンしづらい感じがあると思います。

写真A:はやしのスウィング自体はキレイだが、左足に体重を乗せ切れずフィニッシュでも右足に体重が残っている
はやし:たしかに。
兼濱: その理由ですが、左足で地面を踏む感覚が少ないんじゃないかなという印象です。はやしさんの場合、左足の使い方を覚えたほうがかっこいいフィニッシュの形がとりやすくなって、ドライバーなどの長いクラブももっと飛ばせるようになるんじゃないかと思います。そのために……ちょっとだけ賭けに出てもいいですか?
はやし:ギャンブルタ~イム!
兼濱: 初心者の方向けではないですが、簡易的に地面反力を体感するドリルに挑戦してもらいます。ドリルとしては結構“劇薬”なので、気を付けながらやりますね。で、このドリルで使うのが……踏み台です。
はやし:あ! 街でよく見かける重いやつ!
兼濱: これは発泡スチロール製ですけどね。僕はこのドリルの動作を「左足で階段を横向きに上ってください」って表現するんです。ちょっとゴルフから離れて、階段を上るときをイメージしてみましょう。左足を前に踏み出したら、後ろの右足で蹴って上ろうとはしないですよね。左足でグッと階段を踏んで上るはずです。
はやし:うんうん。

踏み台を使った、簡易的に地面反力を体感するドリル。左足を踏み台に乗せた状態で構えて、クラブを振り下ろすのと同時に、階段を横向きに上るイメージで左足を踏み込んでみよう
兼濱: それの横向きバージョンをクラブを振りながら左足でやるんです。まず踏み台の上に左足を置いて構えましょう。そして9時3時の振り幅で連続素振りをしながら、クラブの動きに合わせて横向きに階段を上り下りするイメージで動いてみましょう。
はやし:振るのと同時にやればいいんですか?
兼濱: そうですね。タイミングは、クラブを振り下ろすのと同時で大丈夫です。
はやし:わかりました!
兼濱:……お! めっちゃ上手いです。こんなにすぐできないですよ、普通。これはもう賭けに勝ちました。では、踏み台がない状態でもう一度同じ振り幅で連続素振りをしてみましょう。

ドリルを実践するはやし。クラブと体の動きがズレてしまいがちだが、はやしはすぐに成功!
はやし:はい……あ! 行きやすくなった感じがあります! 右足が勝手にキュイン! って上がりました。
兼濱:良いですね。レッスン前のスウィングと比べると、左に乗っていくのがスムーズになってきましたね。でもあんまり自分で「左に乗らなきゃ!」って感じでもないですよね。

練習ドリルを経た状態で、改めてスウィングした際のフィニッシュ。写真Aと比較すると、左足に体重が乗っていることがわかる
はやし:ないです。
兼濱:「少し左に行きやすくなったな」くらいの感覚だと思うので、この練習も続けていきましょう。元々のスウィングも十分良いんですけど、どうせならフィニッシュまでカッコ良く振り切れたほうが良いですからね。
ただ、先ほど言ったように、本来は初心者の方向けではない“劇薬”のようなドリルです。右にどうしても体重が残っちゃうって方はチャレンジしても良いドリルなので、読者の方たちは本当に自分に必要な動きなのか、自己判断のうえで試してみてください。
===
左への体重移動を教わったはやしは、学びを活かしてドライバースウィングにも挑戦! レッスンの全容を収めた動画は「Myゴルフダイジェスト」上で公開中!