いよいよコースデビュー!

「オーイ! とんぼ」アニメ版で主人公・大井とんぼの声を務めたはやしりか(左)と、東京都目黒区のゴルフスクール「学芸大ゴルフスタジオ」のヘッドコーチ・兼濱開人(右)
はやしりか(以下はやし):今回はいつものスタジオと違います!
兼濱開人(以下兼濱):東名カントリークラブというゴルフコースに来ています。はやしさんはゴルフコース、初めてですか?
はやし:初めて来ました! 楽しみです!
兼濱:いよいよ初ラウンドなのですが、プレー自体を楽しむために、ゴルフのマナーとかルールなど、いろいろ知っておくことも大切です。今回はラウンド前のウォーミングアップを実際にレンジに行ってやりましょう!
はやし:よろしくお願いします!

さっそく練習場へ
朝の練習場は「ウォーミングアップ」
兼濱:はやしさん見てください、この雄大な練習場。
はやし:めっちゃすごいです!
兼濱:これ練習場ですからね、まだ。
はやし:あっ、そっかコースじゃないんだ。
兼濱:ではプレーまでの流れをさらっとお伝えしますね。まずゴルフ場に到着する時間の目安は、自分がラウンドをスタートする時間の大体1時間ちょっと前です。到着したら着替えなど準備をして、練習場で球を打ったりしてウォーミングアップする。これがゴルファーの朝のたしなみになりますね。
はやし:朝のたしなみ……優雅ですわ。
兼濱:じゃあ僕らも打撃練習から始めてみましょうか。
はやし:カバンはどこに置くのでしょう?
兼濱:カバン……キャディバッグは打席の後ろ辺りに置いて……ではさっそくやっていきましょう。

とんぼのぬいぐるみ型ヘッドカバーも持参
はやし:最初は……7番アイアンですか?
兼濱:7番も良いんですけど、最初はウォーミングアップで、ボールを打たずにドライバーの連続素振りからしちゃいましょう。
はやし:ドライバー様、難しいんですわ。
兼濱:そうなんですよ。でもやっぱりドライバーが1番活躍してほしいクラブですからね。「体温が上がったな」「体がポカポカしてきたな」ってなるまでやってほしいですね。

まずはドライバーで連続素振りをしてウォーミングアップから。体が温まったと感じるまで続けよう
ボールは「自分の調子を確かめる」ために打つ
兼濱:よし、そろそろ体も温まったと思うので、7番アイアンでボールを打ってみましょうか。といっても、朝の練習はたくさんボールを打つのでなく、20~30球ウォーミングアップで自分が使うクラブ、活躍してほしいクラブの「今日の調子はどんな感じか」っていうのを探るためにやるものと覚えておいてください。
はやし:まずは連続素振りから……あっ、さっきドライバー振ったから空振っちゃう。

地面を擦るイメージを連続素振りでつかんで、ナイスショット!
兼濱:そうですね、地面を擦るイメージで振って……じゃあボールも打ってみましょう。……ナイスショット! 絶好調ですよ。
はやし:ニヤニヤ。

ナイスショットに思わず笑顔
兼濱:スウィングにも雰囲気が出てきていますね。今までインドアでしか見てなかったから……お! またナイスショット!
はやし:いやー! 気持ち良い! 練習場ですでに楽しい!
兼濱:じゃあドライバーも打ってみますか。
はやし:ドライバーのボール位置はちょっと左足寄りにして……。
兼濱:覚えてますね……お~ナイスショット!

ドライバーでもまっすぐ飛んでナイスショット!
はやし:やった! 練習しているときは全部右に飛んで行ったのに。
兼濱:まさか、いきなり外の空間でこんなに打てると思いませんでした。はやしさん。すごい! じゃあ最後に、ピッチングウェッジも打っておきましょうか。

練習ではうまくいっていなかったドライバーでナイスショットに成功し、喜ぶはやし
はやし:ピッチング、意外と重たいピッチング。
兼濱:ドライバーの後だと短く感じますよね。
はやし:本当に、短くて重く感じます。
兼濱:でも、それを感じられるようになったことがすごく大事ですよ。じゃあ打ってみましょうか……うん、めっちゃ良い音!
はやし:これは、これは気持ち良いですよ!

ピッチングウェッジでもしっかりとボールを捉えることに成功!
兼濱:こういう風に、朝のウォーミングアップは「体が温まったな」とか「自分の調子がわかったな」と思ったら、段取り良く次のクラブの練習、また次のクラブの練習……と進んで行っていいですよ。
ただ、屋外のレンジとはいえ、今回もインドアのときと同じく人工マットの上から打ってもらいました。次回はいよいよ、アプローチ練習場で、生きている芝の上からアプローチ練習をしてみましょう。
はやし:生芝生! 楽しみです!
取材協力/東名カントリークラブ
写真撮影/小林司