ゴルフクラブの握り方=グリップに関して、ビギナーに限らず曖昧になってしまいがちだとJJコーチが言うのが、親指の位置だ。
「よくある間違いの例を挙げると、右手親指の力でクラブを押さえつけるように握ってしまう、右手親指と人差し指、クラブに隙間が生まれてしまう、などですね。まれに親指を使わずに人差し指でクラブを支えようとする方もお見かけします。
細かく言えば指1本ごとにそれぞれ役割がありますが、親指に関しては力で押さえつけてクラブを固定するのではなく、親指と人差し指とでクラブを隙間なく挟み、スウィング中……とくにトップやフィニッシュでクラブの重さを支えることが役割です」(JJコーチ、以下同)

親指の力でクラブを押さえつけたり(左)、親指と人差し指、クラブに隙間が生まれていたり(中)、そもそも人差し指だけでクラブを支えようとしていたり(右)……とくに右手親指の位置は曖昧になりがちだという
経験者の場合でも、アドレスでは正しくグリップできていてもインパクトにクラブが打ち負けないようにしようと、ついつい親指でクラブを押さえつけてしまうパターンは少なくないという。しかし「インパクト時にクラブが打ち負けないようにするのはその他の指の役割です」とJJコーチ。
またクラブとの間にスペースができてしまうと「手の中でクラブが遊ぶ余地が生まれてしまい、ヘッドが垂れ、トップから下ろすタイミングがまちまちになってしまいます」とのこと。

親指と人差し指でクラブを挟み込みクラブの重さを支えることで、トップ位置でも手の中でクラブが遊ばないようにする必要がある
親指と人差し指、クラブに隙間を生まず、しっかりと挟んで支えられるグリップを作るためにオススメなのが「ショートティーを使ったドリルです」とJJコーチ。
「ショートティーを右手親指と人差し指の付け根で挟み込んだ状態でグリップを作って、実際にボールを打ってみてください。付け根に力こぶができるようなイメージがいいですね。ウィークグリップでもストロンググリップでもできますし、付け根でショートティーをあらかじめ挟んでおくことで親指の力みが自然と解消され、隙間なくクラブを挟み込む形も作りやすいですよ。
右手はもちろん、左手もできると思いますが、もしかしたら邪魔になってしまうかもしれません。少し難易度は上がりますが、コインでも代用できますので試してみてください」

ショートティーを親指と人差し指の付け根で挟み込んだ状態で握り、ボールを打ってみよう(左)。右手だけでなく左手も、もちろん有効(中)。難易度は上がるがコインでも代用できる(右)
協力/Tom's Bishon草加店