売り切れ前にチェックしたい
再販が決定した人気アイテム「電冷メッシュベスト」
夏の酷暑を乗り切るために、毎年新しいアイテムがリリースされるものの、人気のアイテムは早々に売り切れてしまうケースも珍しくない。特に「ティゴラ」の暑さ対策グッズのなかで注目したいのが「電冷メッシュベスト」だ。

バッテリー駆動でキンキンに冷える金属プレートが、体を効率的に冷却してくれる「電冷メッシュベスト」(写真/野村知也)
数年前から屋外で作業する方を中心に、小型のファンを搭載したベストが爆発的に売れているが、「電冷メッシュベスト」は涼しさでその上を行くアイテム。昨年、試験的に販売したところ大好評だったため、再販が決まった人気商品だ。
ファン付きのベストは、内蔵された小型ファンが外気をウェア内に取り込むことでウェア内の熱気を放出してくれるが、「電冷メッシュベスト」は、ウェア内3カ所のパーツ(ベルチェ素子)をキンキンに冷やすことで涼を得る仕組み。

この丸い金属プレートが冷蔵庫の冷却システムにも使われるペルチェ素子(写真/野村知也)
街で金属プレート付のネッククーラーを使っている人はよく目にするが、実はアレが「ペルチェ素子」。冷蔵庫の冷却システムにも使われている半導体の一種。それをベストに落とし込んだのが「電冷メッシュベスト」だ。
使い方は簡単。
ペルチェ素子から出たUSBケーブル先の端子をモバイルバッテリーに繋いだら、あとはスイッチを入れるだけ。

モバイルバッテリー(別売)で駆動。一般的なモバイルバッテリーも使用可能(写真/野村知也)
わずか3秒でペルチェ素子が冷えはじめ、すぐにかなりの冷たさを感じる。ペルチェデバイスが搭載されているのは首元と両脇の計3カ所。いずれも太い血管が通っている所なので、冷やされた血液が体を巡ることで、効率的にクールダウンできるというわけだ。
温度はボタンひとつで4段階調節可能。気温や体温に応じて調整すれば、冷えすぎる心配もない。ファンのように音が気にならないのも、ゴルファーには嬉しいポイントだ。もちろん、ペルチェデバイスやバッテリーの収納位置も考慮されているため、スウィングを邪魔する心配もない。

温度は気温や体温に合わせて4段階に調節可能(写真/野村知也)
夏仕様のベストなので、本体はメッシュ素材で通気性は抜群。ペルチェデバイスとバッテリーを取り外せば、自宅での洗濯もOK。シンプルなデザインで、手持ちのウェアと組み合わせやすいのもうれしい。ゴルフ以外にもウォーキング、キャンプ、スポーツ観戦、庭や畑仕事……さまざまなアウトドアシーンで活用できそうだ。
夏ゴルフのマスト
炎天下でも快適プレーができるアイテムが勢ぞろい
また、「電冷メッシュベスト」以外にも、ゴルフ5おすすめの暑さ対策グッズがずらり。

ゴルフ5には、ゴルファー目線で開発された夏UV&暑さ対策グッズが充実(写真/野村知也)
ポロシャツやモックネックシャツの下に1枚着るだけで日差しを遮り、−5℃以上の冷感機能に優れた涼感コンプレッションアイクールインナー。体の動きに素早く反応するストレッチ素材を使用し、適度な着圧感。涼感機能+遮熱機能で汗をかいてもひんやり快適にゴルフシーンをサポート。もちろん、吸汗速乾とUVカットにも優れている。さらに背裏のプリントには配合された冷却成分が搭載されており、汗などの水分と反応により吸熱効果を発生させ、プリント部分を効果的に消臭するという優れものだ。

1枚あると大違いの冷感アンダーウェアやアームカバーのバリエーションも豊富(写真/野村知也)
その他にも、接触冷感効果のあるメッシュ素材を使用した夏用グローブ、凍らせて使用するリングクールなどゴルフ5オリジナルのアイテムが充実。手頃なグローブやリングクールから始め、暑くなるにつれ冷感アンダーウェアや電冷メッシュベストを追加するのもよさそうだ。

アルペンのプライベートブランドTIGORAの「リングクール」(写真/野村知也)

接触冷感素材をメッシュで使用した通気性抜群のグローブ(写真/野村知也)

清涼感のある水色の模様もポイント(写真/野村知也)
今年も例年以上の暑さが予想されている。しっかりと暑さ対策を行ってベストコンディションでプレーすればベストスコアを狙えるかも。ぜひ、お近くのゴルフ5で実物をチェックしてみよう。
