遠心力を使って振ろう
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。僕ももういい歳なので、飛距離的には落ちてくる年代です。そもそも体の柔軟性も低いし。週刊ゴルフダイジェスト7/15号に「ここからもうひと伸び!50歳から+20ヤード」という記事がありました。もし記事の通り20ヤード飛ぶようになったらめちゃ嬉しいですが、そんな上手い話があるのでしょうか。記事の内容を試してみることにしました。

週刊ゴルフダイジェスト2025/7/15号で特集されていた、50代からでも飛距離を伸ばせる「遠心力の使い方」を実践!
50歳を超え、シニアツアーに参加する選手の中にはレギュラーツアーのときと同等、いやそれ以上に飛ばしている選手もいるといいます。その理由は若い頃との体の変化に合わせて、スウィングもモデルチェンジしていること。年齢を重ねると関節の柔軟性が落ち、筋力も衰え、若い頃とは同じ動きができなくなります。しかし他の方法を使ってヘッドを走らせることができれば、飛距離を取り戻すだけでなく、さらにプラスして飛ばすことも可能になるということなんですね。
では具体的には何を意識すればいいのでしょうか。まずは小さくなった振り幅を遠心力でカバーすることです。自分でクラブを振るということではなく、振られるという感覚にします。クラブが動いて、体は後からついてくるというスウィングにすれば、深いトップも捻転差も必要がないんです。

(左)クラブに振られることが大事(右)クラブと同じ方向に体が行ってしまってはダメ
遠心力を生かすために大事なのは、その力を妨げないこと。そのためには右かかとを浮かせないベタ足にすることで、上半身が左側に突っ込むのを防ぐことが大事です。そうすることで、インパクトからフォローにかけてヘッドを加速させることができます。また、頭が後方に残ることで頭とクラブが引っ張り合い、遠心力を使うことができます。

(左)右かかとを浮かせないベタあしにするとヘッドを加速させられる。(右)かかとが浮き上体も起きてしまうとヘッドは加速しない
そしてもうひとつ大事なことは遠心力を使ってヘッドを走らせる際に、そのスピードを邪魔しないこと。アマチュアがスピードを減速させてしまう理由が「手に力が入ってしまっている」こと。グリップは弱く握らないとスピードを上げることはできません。しかし脱力って難しいんですよね。そこで右手の人さし指を伸ばしてグリップして「握れない形」を作って、力が入らないようにします。こうすると、トップで人さし指でヘッドの重みを感じることもできるので、その重みを生かしてヘッドを走らせるイメージも出るということです。

右手の人さし指を伸ばしてグリップすると力が入らない。またトップでヘッドの重みも感じられるようになる
この人さし指伸ばしグリップに慣れれば、普通にグリップするわけですが、その時も指を伸ばしていた時と同じような感覚で握るのがコツということです。
手の力を抜くという意味では、始動のときにヘッドを少し引きずるようにするといいそうです。動きだしのときが最も手に力が入りやすいので、すぐにヘッドを上げてしまうと、そこで力が入ってしまいます。ヘッドが右足の前を通過するまでは芝の上を滑らせるように動かすと、力を入れることなくテークバックすることができるようです。

(左)ヘッドが右足前を通過するまでは芝を滑らすように動かす。(右)ヘッドをすぐに上げる動きは手に力が入ってしまう
実際にやってみると……
これらのことを踏まえて、ボールを打ってみます。まずは人さし指を伸ばして振ることに慣れるために素振りから始めます。人さし指を伸ばすと、かなり右手のグリップが不安定な感じがしますが、これは普段いかに右手でギュッと握っているかということなんでしょうね。何度か素振りをしていると、だんだん感覚に慣れてきますが、それと同時にクラブヘッドに振られるという感じが少しわかってきます。これが遠心力を使えているということなんですね。今までの感覚とは結構違います。
次に軽くボールを打ってみます。人さし指伸ばしのままでボールを打つ時には、最初は両足を閉じてトップとフィニッシュでふらつかないくらいの力感で振るのがいいそうです。

人さし指伸ばしでボールを打つときは、まず両足を閉じてやってみる
足を閉じて打った後に、普通にグリップしてボールを打ってみました。人さし指は普通に握っていますが、添えるだけという感じの力感。これで打ってみると確かにヘッドに遠心力がかかりやすいので、ヘッドスピードは上がりました。ただ、緩く握るというのに慣れていないからか、ヘッドの軌道が少し不安定になってしました。これは緩く握ることに慣れてくれば安定してくると思います。あとは頭が左に行かないように気をつけて、しっかりと頭とクラブヘッドが引っ張り合う形を作ってやれれば、さらにヘッドスピードは上がりそう。右足のベタ足も効果ありそうです。
シニアになり柔軟性や筋力が落ちても飛距離をアップさせる打ち方を試してみましたが、確かにヘッドスピードは上がり飛ぶ可能性はあると思いました。安定した球を打つには少しスウィングに慣れる必要はありますが、これは取り組んでみる価値があると思います。最近飛距離が落ちてきたな~と感じている人は、ぜひ一度試してみてください。