横田真一(よこたしんいち)
72年生まれ。53歳。専修大学ゴルフ部出身。95年にツアーデビューすると、その年にシード権を獲得し、97年の全日空オープンで初優勝を飾る。その後、アプローチイップスに悩むも、10年のキヤノンオープンで13年ぶり2度目の勝利を挙げた。40歳をすぎてから順天堂大学院・医学研究科に入学し、2年間の修士課程を修了するなど、知見を深める努力も怠らない個性派プロゴルファー。現在は、日本と欧州のシニアツアーに参戦しながら、YouTuberとしても活躍中。
中国で行われたレインウッド・レジェンズは、2日目を終えて8アンダーの2位タイ。最終日は最終組のスタートとなりました。しかし、その最終日は残念ながら3オーバーの75。通算5アンダー11位タイという結果でこの試合を終えることになりました。

これが18番ホール。この右の池に入れてしまいました(画像は練習日のもの)
レインウッド・パイン・バレー初日前半をチェック【横田真一チャンネル】
中国開催のヨーロッパシニアツアー 初日前半9ホールをお届け まさかの1番ホールでカートが大変なことに!? トラブルに負けずに横田は好スコアを出せるのか!? #ヨーロッパシニア #DISM #
www.youtube.comレインウッド・パイン・バレー2日目前半をチェック【横田真一チャンネル】
するするっと上位に進出! このままいけば優勝も見えてきたぞ! ここにきて横田がついに本気をだす! 欧州初優勝なるか!? 中国 2日目前半9ホール #ヨーロッパーシニア #レジェンドツアー #DISM
www.youtube.comレインウッド・パイン・バレー最終日前半をチェック【横田真一チャンネル】
まさかのヨーロッパで優勝!? ど緊張の最終日と思いきや意外と余裕綽々!? 悲願のヨーロッパシニアツアー優勝か!? それともズルズル下位に後退するのか!? #ヨーロッパシニア #レジェンドツアー #中国
www.youtube.comなんと言っても悔いが残るのは、最終ホールのプレーです。ものすごく狭いホールなのですが、どうにかティーショットをフェアウェイキープ。それなのに、第2打をグリーン右の池に入れ、さらに次打をグリーンに乗せたものの、そこから3パットをしてトリプルボギーにしてしまったのです。
もし、そこがパーなら6位タイですから、たった1ホールで150万円くらいを失った計算になります。1つのプレーでこういうことが起こってしまうのがプロの競技なのですが、なんとも残念な結果となってしまいました。
振り返ると、そこまでの流れがよくありませんでした。この日のパットはカップに嫌われ続け、ほんの一筋の違いでカップを外すパットがいくつもありました。こういうパットがいくつか入ってくれると流れに乗れてスコアが伸びるのですが、その流れの悪さが最終ホールのプレーにつながったような気がします。
とはいえ、各段にいいプレーをしたわけでもないのに最終日最終組で回れたのは大きな収穫です。あのプレーでこの成績が出るなら、まだまだやれるし、もっと上も狙える。そういう気分になれたからです。
ランキングのほうも、前週の60位から43位となり、目標の(来年のシード権と全英シニアオープンの出場権を得られる)30位以内に近づけることができました。ですので、まだまだ気は抜けませんが、ここはよしとして前を向きたいと思います。

試合前に万里の長城を見てきました
ヨコシンが万里の長城に行ってきた!【横田真一チャンネル】
落ちたら危険! まさかの罰ゲーム!? 雨の中横田に万里の長城を登らせてみた! 無事一周して帰って来れるのか?! 思った以上に急斜面に衝撃的 #ヨーロッパシニア #ヨコシンあそぶヨーロッパ最遊記
www.youtube.comさて、今週のスイスシニアオープンですが、気候は軽井沢や河口湖あたりのイメージ。今日は最高気温が18度と少し肌寒いけれど、明日からは21~23度くらいになる予報なので、気持ちよくプレーができそうです。
スイスは寒いと【横田真一チャンネル】でも報告
緊急配信! ホテルに入れなくて凍え死にそう! まさかの事件で横田も大爆発!? 無事スイスでの1週間スタートを切れるのか?! #ヨーロッパシニア #レジェンドツアー #ヨコシンあそぶヨーロッパ最遊記
www.youtube.com試合が行われるゴルフクラブ・バート・ラガッツは、フェアウェイが(たぶん)ライグラス、グリーンが目の強いベントで、ほぼ平らな林間コースです。距離は短いのですが、ドッグレッグのホールが混じるので、ポジショニングがカギを握りそうな感じ。おそらくトップは毎日4~5アンダーの14~15アンダーくらい、2~3アンダー平均でいければトップ10を狙えるのではないでしょうか。
レジェンズツアーはここから少しスケジュールがタイトになりますが、ボクは試合が続いたほうが、調子が上がるタイプ。ですので、もう一度気を引き締めて、この夏場の連戦を戦っていきたいと思います!
写真/本人提供