スウィング動画をAIによる3D解析技術でデータ化することができる、コーチ専用のゴルフスウィング解析アプリ「スポーツボックスAI」。このアプリを活用しているゴルフコーチ・北野達郎に、亜夢ンディ・エビアン選手権でメジャー初優勝を果たしたグレース・キムのスウィングを解説してもらった。
画像: アムンディ・エビアン選手権でメジャー初優勝を遂げたグレース・キム(大会提供)

アムンディ・エビアン選手権でメジャー初優勝を遂げたグレース・キム(大会提供)

こんにちは。SPORTSBOX AI 日本アンバサダーの北野達郎です。今回は海外女子メジャーの「アムンディ・エビアン選手権」で、メジャー初優勝を挙げたグレース・キム(以下キム)のドライバースウィングをスポーツボックスAIのデータと共に解説させて頂きます。キムのスウィングの主な特徴は、下記の2点です。

①両足をハの字に開いたスタンスと、両ひざの位置が安定したトップ
②シャフトのしなりをうまく利用したインパクト

また後半では、シャフトのしなりに関してアマチュアが誤解しやすいポイントについてもご紹介しています。それでは早速チェックしてみましょう!

両足をハの字に開いたスタンスと、両ひざの位置が安定したトップ

まずはアドレスとトップに注目しましょう。写真左のアドレスで特徴的なのは、「両足つま先をハの字に開いている」点です。両足つま先をハの字に広げることで、両ひざは外側に向きますので、ひざの左右の動きが少なくなります。「Knee Sway」はひざがアドレスの位置から左右にどれだけ移動したか? の距離を表します。(Leadは左ひざ、Trailは右ひざ。レフティの場合はLeadが右ひざ、Trailが左ひざ)キムのトップでの両ひざの位置は、左ひざがマイナス4.1cm(右)、右ひざがマイナス2.2cm(右)です。

画像: 画像①アドレスとトップの比較/両足つま先をハの字に開いているキムは、トップで両ひざとも動きが少ない

画像①アドレスとトップの比較/両足つま先をハの字に開いているキムは、トップで両ひざとも動きが少ない

スポーツボックスAIが独自で調査した、トップでの両ひざの左右移動のLPGAツアーレンジは、左ひざがマイナス5.3cm~マイナス9.9cm、右ひざがマイナス1.5cm~マイナス5.1cmですので、キムはLPGAツアープレーヤーの中で、トップにかけての両ひざの動きが少ないタイプであることがわかります。この記事をご覧頂いている皆様で、両ひざが右に流れてしまう傾向がある方は、キムのように両足をハの字に開いてアドレスすることをおすすめします。

シャフトのしなりをうまく利用したインパクト

続いてインパクトを見てみましょう。「Shaft Angle Face On」(以下・シャフトアングル)は、シャフトが時計の6時の位置からどれだけ回転したか?の角度を表します。(マイナスは右、プラスは左)キムのインパクトでのデータを見ると、シャフトはマイナス5度(右)で、ほぼ時計の6時に近い位置でインパクトしています。

画像: 画像②アドレスとインパクト/インパクトでクラブは時計の6時に近い角度。シャフトの横しなりが画像からもよくわかる

画像②アドレスとインパクト/インパクトでクラブは時計の6時に近い角度。シャフトの横しなりが画像からもよくわかる

スポーツボックスAIが独自で調査した、インパクトでのシャフトアングルのLPGAツアーレンジは、マイナス8度~マイナス21度(右)ですので、シャフトアングルが時計の6時に近いマイナス5度のキムは、シャフトの「横しなり」をうまく利用してインパクトするタイプであることがわかります。実際、キムが使用しているドライバーのシャフトは、「ディアマナ BBプロト」 50のRシャフトで、キムのクラブスピード(約43~44m/s前後)を考慮すると、やや軟らかめのシャフトフレックスを好んで使用しています。適正なシャフトフレックスで、シャフトの「横しなり」をうまく利用できると、ドライバーショットで望ましいインパクトの入射角(アタックアングル)をアッパーにしやすくなる効果があります。

シャフトの横しなり=ハンドレイトではない

それでは、シャフトの横しなりに関して「誤解しやすいポイント」を1つご紹介します。画像③の3Dアバターは、左がアマチュアのインパクトで、右がキムのインパクトです。「Hand Sway」(以下・両手の左右の移動)は両手がアドレスの位置から左右にどれだけ移動したか?の距離を表しますが、インパクトで左のアマチュアはマイナス0.3cm(右)で、アドレスとインパクトで両手の位置がほぼ同じのハンドレイトなのに対して、右のキムはプラス21.2cm(左)で、アドレスよりインパクトの方が両手は左にあるハンドファーストのインパクトです。

画像: 画像③アマチュア(左)とキム(右)の比較/インパクトのシャフトアングルは似ているが、ハンドレイトとハンドファーストの違いがある。

画像③アマチュア(左)とキム(右)の比較/インパクトのシャフトアングルは似ているが、ハンドレイトとハンドファーストの違いがある。

「シャフトが横にしなる」と言うと、手元よりクラブヘッドが先行するハンドレイトのインパクトをイメージしがちですが、これだと実際にはフェースが早く閉じながら上昇してしまうので、極端な引っかけやフェースの下でボールに当たるチョロのミスなどが増えてしまいます。ですから正しいシャフトのしなりは、あくまでアイアンと同じようにハンドファーストのインパクトをイメージして下さい。ハンドファーストのインパクトでも、ボール位置やシャフトのしなり等で入射角はアッパーに変えられるので、軟らかめのシャフトで練習してみるのもおすすめです。

今回はグレース・キムのドライバースウィングを解説させて頂きました。最終ホールのイーグルでプレーオフに進出し、1ホール目は4打目をチップインバーディでドローに持ち込み、2ホール目で再びイーグルを奪って優勝したプレーは、まさに奇跡の大逆転でしたね!グレース・キムの今後の活躍に注目しましょう!

グレース・キムのチップイン・イーグルなど最終日のスーパープレーを米LPGA公式YouTubeでチェック

画像1: Grace Kim Highlights | 2025 Amundi Evian Championship Rd. 4 www.youtube.com

Grace Kim Highlights | 2025 Amundi Evian Championship Rd. 4

www.youtube.com

今年の米LPGAメジャー優勝者のスウィングをAI分析!

This article is a sponsored article by
''.