昨年誕生したキャロウェイ「オーパス」が進化し、「オーパスSP」ウェッジとして登場。「強い!」と思った一打が強烈なスピンでピンそばにピタリ。あのプロのようなアプローチが自分のものになり、スコアアップへ直結する手応えをもたらしてくれるのだ。

キャロウェイ OPUS SP
ヘッド内の空間と新開発フェースの威力

画像: キャロウェイ OPUS SP

キャロウェイ OPUS SP

「寄ればいい」と口では言いつつも、やっぱりスピンで止めるアプローチには憧れる。それはかっこいいだけではない。スピン不足の弾道は高くショートしがちで距離が合いづらいが、低くスピンの利いた球なら弾道をコントロールでき、距離感も安定する。しかも止まる安心感があれば、ピンデッドに突っ込める攻めのアプローチが可能になる。いいことずくめだ。

「オーパスSP」ウェッジは、そんな〝スピンアプローチ〞を誰もが打てるように、多くの仕掛けを詰め込んだ。まずはヘッド内に空間を設け、多くの余剰重量を創出。それをトップブレードとホーゼル部分に配置、高重心によるギア効果で強烈なスピンを実現。そして、鋭さを増したグルーブ(溝)と粗さを増したフェース面のレーザー加工が、ドライな条件はもちろん、ラフや濡れた芝でも性能を発揮。これには、試打した佐々木勇プロも「ここまでスピンの利くウェッジは初!」と驚きを隠さない。未曾有のスピン性能を誇る、怪物ウェッジが誕生した。

Xが復活!多彩なグラインドでイメージ通りに寄せる

画像: S GRINDがスタンダード

S GRINDがスタンダード

「フルショットも重視するならSやW、グリーン周りで技を駆使したいならT、C、X。その中でもバウンスが大きくお助け機能もあるXが気に入りました」(佐々木)

画像1: 凄いスピンだよなあのウェッジ……「オーパスSP」か覚えておこう

形状はツアープロが愛する「SHAPE 6」

約19カ月を費やし、ツアープロのフィードバックと試作を繰り返し完成した形状。「6」は6番目の試作の意

「攻め」のアプローチが手に入る凄いスピン秘密はズバリこの3つ!

凄いスピンの秘密1 「スピンポケット」でさらなる高重心ヘッドに!

画像2: 凄いスピンだよなあのウェッジ……「オーパスSP」か覚えておこう

凄いスピンの秘密2 高ロフト帯はトップブレード&ネックの重量をUP

画像3: 凄いスピンだよなあのウェッジ……「オーパスSP」か覚えておこう

凄いスピンの秘密3 鋭さを増した溝と粗さを増したレーザー加工

画像4: 凄いスピンだよなあのウェッジ……「オーパスSP」か覚えておこう

OPUS SP 試打
正直こんなにスピンの利くウェッジは初めてです……

画像5: 凄いスピンだよなあのウェッジ……「オーパスSP」か覚えておこう

試打 佐々木 勇プロ

1982年生まれ。ステディなプレーが持ち味。クラブ試打も多くこなし、違いを鋭敏に感じ取る。ニュー南総GC所属

画像: OPUS SP 試打データ

OPUS SP 試打データ

「驚いたのは打ち出しの低さ。フェースに食い付く感じが強烈で“止まる”安心感が凄い。これならピンがエッジから近くても、グリーン面にキャリーさせられるので、計算が立ちます」

画像: OPUS SP 試打 正直こんなにスピンの利くウェッジは初めてです……

PHOTO/Tsukasa Kobayashi THANKS/ニュー南総GC

キャロウェイ OPUS SP詳細はこちらから

画像: 研ぎ澄まされたスピンの精度。 OPUS SP | キャロウェイゴルフ公式サイト www.callawaygolf.jp

研ぎ澄まされたスピンの精度。
OPUS SP | キャロウェイゴルフ公式サイト

www.callawaygolf.jp

This article is a sponsored article by
''.