コントロール重視の「ライン出し」ショットを打つ際に、左へミスしてしまう……。目標へ向けて真っすぐ打つためのポイント、練習法を、シングルハンディの腕前を持つイラストレーターの野村タケオが試してみた!

スウィングをコンパクトにする意識を持ってみよう

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。グリーンを狙う時や風が強い時なんかに使いたい「ライン出し」ショット。僕もやってみるのですが、なかなか上手く打てず、ラインが出ません。月刊ゴルフダイジェスト11月号の連載「読者記者がゆく。」にライン出しショットのアドバイスが載っていましたので、その打ち方を試してみることにしました。

画像: 月刊ゴルフダイジェスト2025/11号で特集されていた「ライン出しショット」のコツを実践!

月刊ゴルフダイジェスト2025/11号で特集されていた「ライン出しショット」のコツを実践!

今回お悩みの読者は「ライン出し」ショットをすると左にミスしてしまうとのことでした。これね、僕も全く同じ悩みを持っているんです。ラインを出したいのに左に行ってしまい、結局グリーンをとらえられないんですよね。

相談者は手首を固めてまっすぐヘッドを出すようにしているらしいのですが、これも僕の感覚に近いです。手首の角度を変えないようにして、目標方向に出すイメージなんですよね。しかしこれが実はインパクト前に手首がほどけてしまって、そのことでフェースがかぶってしまい左に飛んでしまう原因になっているようです。手首を固めることは間違いでないのですが、ほどけてしまっては意味がないということですね。

この記事で指導をしてくれている廣長プロによると、手首を固めることよりもまず大事なことはスウィングをコンパクトにすることということです。1番手大きいクラブを持って、肩から肩くらいの大きさで振るのが基本だそうです。

もうひとつのポイントはテークバックで胸の回転を少し抑えること。胸をフルターンさせてしまうと、クラブがインに下りやすくなり、左に飛びやすくなるそうです。

打ち方としては、まずボールの位置はいつもより1個分右にします。この時に少しだけ手元を高くするのもポイントだとか。ソール全面を接地させ、フェース面を真っすぐにターゲットに向けることが大事だそうです。

画像: ボールは少し右に置き、テークバックではテーンを少し抑える。(右)ターンしすぎるとクラブがインサイドから下りやすくなる

ボールは少し右に置き、テークバックではテーンを少し抑える。(右)ターンしすぎるとクラブがインサイドから下りやすくなる

テークバックは胸のターンを少しだけ抑えて、肩くらいまでのトップを作ります。そこからしっかりと左に乗ってクラブを下ろし、フィニッシュでは最大でも肩の高さで止めるイメージでコンパクトにおさめます。フィニッシュは最後まで振り切るとボールがつかまり過ぎてしまいます。

画像: インパクトでは左にしっかりと乗ってクラブを下ろし、フィニッシュはコンパクトに。(右)フィニッシュが大きすぎるとボールがつかまり過ぎてしまう

インパクトでは左にしっかりと乗ってクラブを下ろし、フィニッシュはコンパクトに。(右)フィニッシュが大きすぎるとボールがつかまり過ぎてしまう

腰から腰の振り幅で「飛ばす」のではなく勝手に「飛ぶ」感覚をつかもう

このイメージで打つための腰から腰くらいのスウィングで打つというドリルが紹介されていたので、それをまずやってみました。クラブが体の左右でいずれも水平になるくらいの範囲で振るということです。このドリルでは「飛ばす」という意識をなくし、クラブの動きで勝手にボールが「飛ぶ」感覚を養ってほしいということです。

やってみましたが、勝手に飛ぶというイメージを出すには、手を使わずに体の回転で打つということなんだな~ということがわかります。手を使ってしまうと、予想以上に飛んでしまったり、打ち出し方向が左右にブレてしまいます。

画像: 腰から腰のスウィングで、クラブが水平になるくらいでボールを打つ。飛ばすことよりも、クラブの動きで勝手に飛ぶイメージ

腰から腰のスウィングで、クラブが水平になるくらいでボールを打つ。飛ばすことよりも、クラブの動きで勝手に飛ぶイメージ

このドリルでボールへのコンタクトや打ち出し方向が安定してくると、かなりラインを出している感が出てくるので、だんだんスウィングを大きくしていくのがいいと思います。次は腰と肩の間くらいの大きさでスウィングして、最終的には肩から肩の大きさにするのがいいんじゃないでしょうか。

肩から肩のスウィングで打ってみましたが、かなりラインが出て、少し低めの弾道が飛ぶようになりました。計測しながらやっていたのですが、140ヤードくらいなら7番アイアンか6番アイアンくらいで打つと、いい感じに打てました。やはり今までは振りすぎていたんだな~と思います。ライン出しというのは飛距離を出すのではなくて、方向性重視で打っていくべきなんだということを改めて思いました。

今までやっていた手首を固めて打つ方法だと、どうしてもボールに当てに行く感覚が強くて、スピン量が増えたり曲がったりしていたのですが、この打ち方だとサラッと打てるし、とても安定する感じがしました。これはもう少し練習して自分のものにしたいですね。やはりライン出しショットができると、色々な場面で役立つし、何よりカッコいいですからね~。皆さんもぜひ試してみてください。

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.