10月2日(木)~5日(日)バンテリン東海クラシック

(撮影/岡沢裕行)
会場:三好カントリー倶楽部 西コース(7300ヤード、パー71)
賞金総額:1億1000万円、優勝賞金:2200万円
『バンテリン東海クラシック』は、大会レコードとなる通算17アンダーを記録した幡地隆寛が優勝。大会最終日は誰が勝ってもおかしくない混戦でスタートした。優勝した幡地を1打差で追った金谷拓実は、ノーボギーで回り単独2位となるなど、終盤までしびれるデッドヒートが繰り広げられた。また、昨年大会では片岡尚之がルーキー賞の対象選手となるなど、ツアープロ転向5年以内の選手に贈られる特別賞が話題を集めた。
プレーバック2024

(撮影/岡沢裕行)
幡地隆寛は、スタート前は首位と1打差の3位タイ。1番で林の中から打った2打目がバンカーから駆け上がりバーディ発進という幸運に恵まれた。勝負の分かれ目となったのは左が崖の16番パー3。ここで「怖がらずに左に向かってフェードで攻めた」というピンそばのOKバーディで大きな1打リードを奪い、勝ち切った。この勝利は国内2勝目。三好カントリーで出した通算17アンダーのスコアは、大会レコードに並ぶものだった。最終日はタイガー・ウッズを意識したコスチュームで登場した。
主な副賞
興和商品各種、クラウンシリーズ4つのスタイルから1台が選択可能。決勝ラウンドの16番ホールでホールインワンを達成した選手全員には、ホールインワン賞として賞金500万円が贈られる。また、同じく決勝ラウンドの15番ホールでイーグルを記録した選手全員には、イーグル賞として各日賞金100万円が贈られる。なお、アマチュア選手がイーグル賞を獲得した場合は記念品となる。さらに、ツアープレーヤー転向後5年以内の最上位選手には、ルーキー賞として賞金100万円が授与される。

副賞授与の様子(撮影/岡沢裕行)
注目選手
幡地隆寛

ISPS HANDA 夏の決戦・誰が一番強いんだトーナメントにて(撮影/姉崎正)
プロフィール
10歳でゴルフを始め、高校はゴルフ部に入るために広島から隣県の岡山・岡山県作陽高校へ進学。東北福祉大学4年時の2015年に『関東学生』を制し、同年にプロ転向した。2018年に下部ツアーで賞金ランキング14位に入り、翌19年の『東建ホームメイトカップ』でレギュラー初の予選通過を果たした。同年8月の『長嶋茂雄招待セガサミーカップ』で3位に食い込み、20-21年シーズンに賞金ランク39位で初シードを獲得。この年、313.04ydでドライビングディスタンス1位に輝いた。2024年のアジアンツアー「ニュージーランドオープン」で念願の初タイトルを海外で飾ると、同年『関西オープン』で日本ツアー初優勝、『バンテリン東海クラシック』で2勝目を挙げた。
スタッツ(2025年9月30日時点)
飛距離:306yd(8位)
パーオン率:68.6%(58位)
平均バーディ数:3.72(64位)
平均パット数:1.82(109位)
星野陸也

ソニーオープンinハワイ2025にて(撮影/岩本芳弘)
プロフィール
6歳でゴルフを始め、幼少期はサッカーやピアノなどにも親しむが、中学時代は卓球部に所属という異色の経歴を持ち、左利きでありながら右打ちというプレースタイルを持つ。2016年にプロに転向。2018年『フジサンケイクラシック』でレギュラーツアー初優勝を飾ると、2020年には同大会で堀川未来夢とのプレーオフを制し2勝目。2021年『アジアパシフィックダイヤモンドカップゴルフ』で5勝目、地元茨城で開催された2022年『HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP』で6勝目を挙げた。2024年「カタールマスターズ」で欧州ツアー初優勝を飾り、現在は米ツアーを主戦場として活動。直近では、『ジョンディアクラシック』で41位、『ザ・アメリカンエキスプレス』で43位など、予選を通過した試合で堅実なプレーを見せている。
スタッツ(2025年9月30日時点)
※国内ツアー初参戦のため情報無し
桂川有人

欧州ツアーを主戦場としている桂川有人(撮影/有原裕晶)
プロフィール
クラブチャンピオン経験のある祖父の手ほどきでゴルフを始める。中学卒業後にはフィリピン・マニラ近郊へゴルフ留学。通信制の高校で学びながら腕を磨く。帰国後に日大へ進み、1年時に『朝日杯』『文部科学大臣杯』を制覇。2018年には『日本学生』で優勝を飾る。2020年にプロ転向。2022年『ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本』でレギュラーツアー初優勝を挙げ、賞金ランキング5位に入る活躍。2024年には日欧共催『ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!』を制し、日本勢として6人目の欧州ツアー優勝者となる。2025年シーズンは欧州ツアーを主戦場とする。直近の欧州ツアーでは、『BMW PGA選手権』で54位、『BMWインターナショナルオープン』で11位、『ポルシェ シンガポールクラシック』で6位などの成績。
2025年9月30日時点)
飛距離:291yd(140位)
パーオン率:63.8%(141位)
平均バーディ数:データ無
平均パット数:28.9(43位)
アクセス情報など
大会期間中、会場周辺の道路は大変混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨。
▼無料ギャラリーバス(公共交通機関)
∟無料ギャラリーバスは、以下の2駅から随時運行。
∟東部丘陵線リニモ「公園西駅」 から会場まで運行。
∟名鉄豊田線「黒笹駅」 から会場まで運行。
∟運行時間はいずれの駅も午前7時より運行予定で、所要時間は約10分。
∟注:「藤が丘駅」からのバス運行はありません。
▼公共交通機関の経路(名古屋市内から)
∟リニモ利用の場合: 地下鉄東山線「藤が丘駅」からリニモに乗り換え、「公園西駅」で下車。
∟名鉄利用の場合: 地下鉄鶴舞線、名城線、桜通線、JR中央線などから「赤池駅」や「八事駅」を経由し、名鉄豊田線「黒笹駅」へ向かう。
▼会場への注意点
∟会場への入場は正面入口のみで、「黒笹口」からの入場はできません。
中継情報
▼地上波・ローカル(東海テレビローカル)
∟10月02日(木)14:45~16:50 Round 1
∟10月03日(金)14:45~16:50 Round 2
∟10月04日(土)12:00~13:30 Round 3
∟10月05日(日)14:30~15:00 その他(ドライビングコンテスト)
▼地上波・全国ネット(東海テレビ・フジテレビ系全国ネット)
∟10月05日(日)16:05~17:35 Final Round
▼インターネット配信 (Locipo)
∟10月02日(木)09:10~16:00 Round 1 ライブ配信
∟10月03日(金)09:10~16:00 Round 2 ライブ配信
∟10月04日(土)09:50~15:00 Round 3 ライブ配信
∟10月05日(日)09:10~13:00 Final Round ライブ配信
ギャラリープラザ情報
▼前売券[一般]
∟販売期間:2025年7月19日(土)10:00~9月20日(土)23:59
∟各日共通4枚綴り券:1万1000円(税込)
∟日付指定券(10月2、3日):3000円(税込)
∟日付指定券(10月4、5日):5000円(税込)
∟お求め先:東海テレビチケットセンター、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、teketなど
∟※競技不成立の場合(36ホールを消化できなかった場合)を除き、払い戻しはしない。
▼当日券
∟予選各日:4000円(税込)
∟決勝各日:6000円(税込)
▼特別シート
∟プレミアムシート(各日20席限定):1万円(税込)
∟※入場チケットが別途必要。
▼無料入場対象者
∟18歳以下
∟障がい者手帳をお持ちの方で介助者が同伴される場合、介助者1名