ウェッジの名匠、ボブ・ボーケイ氏による“ウェッジ講座”をお届けする。「Bounce is Friend」というボーケイさんの話に耳を傾けてみよう。

バウンスがないと砂が爆発しない

「Vol.1では、バウンス角の違いによって、地面や砂から跳ね返る力が違う、と説明しました。ではバウンスは、どのように機能してボールの飛び方にどんな影響を与えるのでしょうか。バンカーでバウンスの大きな“56・14”と同ロフトでバウンスを“0度”に調整したものを打ち比べてみましょう」(ボーケイ氏)

画像: ロフト56度、バウンス14度のウェッジ

ロフト56度、バウンス14度のウェッジ

画像: ロフト56度、バウンス0度のウェッジ

ロフト56度、バウンス0度のウェッジ

「56-14は砂が短く固まって飛び、球も高く勢いよく飛びますが、バウンスが0度のものは、砂がごっそり大量に飛び、脱出もままならないのがわかりますか?」

「これがバウンスの効果です。56・14はバウンス(抵抗)が大きいので、ヘッドが砂に潜らず、砂を取りすぎるミスが減る。特に柔らかい砂や柔らかいフェアウェイは、地面の反発が少ないので、バウンスの大きいものが適していますし、やさしいのです」

画像: バウンスはウェッジの“エンジン”。これがなければウェッジは機能しません(ボーケイ)

バウンスはウェッジの“エンジン”。これがなければウェッジは機能しません(ボーケイ)

「一方、バウンスがないと抵抗が少なく、砂にどんどん潜り、ボールにエネルギーが伝わらないので、思うように飛びません。実際は0度のバウンスはまずありませんが、バウンスが6度以下になると、この傾向は同じです」

「フェースを開いて使ったり、緩やかな軌道で振れる人は使いこなせますが、アプローチやバンカーが苦手なら、絶対にバウンスの大きなものを選ぶべきです」(ボーケイ)

フェースを開くとさらにバウンスが効く

「バウンス角が小さいウェッジは、フェースを開いて自分でバウンスを“作る”必要があります。フェースを開いて構えることで、バウンスがせり出し、クラブに抵抗を作ることができます」

画像: フェースを開くことで、バウンスが出てくる(右)。ローバウンスの場合は、バンカーなどで必須となる

フェースを開くことで、バウンスが出てくる(右)。ローバウンスの場合は、バンカーなどで必須となる

「しかし、やはりローバウンスは緩やかな軌道で振れて、砂を薄く取れる人しか使わない方がいいでしょう。ちなみに、私は、6度以下のバウンスを“ローバウンス”、7~11度を“ミッドバウンス”、12度以上を“ハイバウンス”と区分しています。バウンスの効果をはっきりと実感できるのは8度以上のもの。多くの人はミッドかハイバウンスを選ぶべきですね」

ボーケイウェッジのこと、もっと知りたい人はコチラ↓↓↓

This article is a sponsored article by
''.