飛ばせる人と飛ばせない人の違いはなんだろう?前編では、スウィングのインパクト前後のパワーの出し方「腰を入れる」ということについてご紹介しています。

今回は、フォロースルーからフィニッシュにかけての動きをご説明します。

解説してくれる人

画像: 石渡俊彦プロ。プロゴルファーにしてプロトレーナー。ゴルフダイジェスト社「2004年レッスン・オブ・ザ・イヤー」受賞

石渡俊彦プロ。プロゴルファーにしてプロトレーナー。ゴルフダイジェスト社「2004年レッスン・オブ・ザ・イヤー」受賞

フォロースルーがキレイな選手といえば、宮里藍選手ですね。両腕がピンと伸びて大きなスウィングアークを描きます。フォローが大きいということは、インパクト前後でヘッドが加速し、効率よくクラブを振り抜けている証拠です。

しかし、宮里選手のように腕がしっかり伸びているフォローでも、それば自分の腕を伸ばしてスウィングしているわけではありません。むしろ、腕自体はクラブの遠心力と釣り合うように引っ張る力を使っているのです。

飛ばせるフォロー

フォローでは、地面をしっかりととらえた右腕と、クラブに引っ張られる右腕とか互いに引っ張り合う関係が大事。左のカベもしっかり作ろう。

例えば、ひもを使ってコマを回す際には、ひもがコマを離れる直前に素早くひもを引っ張ります。スウィングでも、フォロースルーでこの引っ張る力を加えることで、ヘッドを加速させながら大きなアークで振り抜くことができるのです。

スウィングでは、フォローで右脚と右腕が引っ張り合うような感覚が必要です。右脚を送り込んでいくことで、左へ体重移動しながら脚の力を上半身へ伝達させて、ヘッドまで伝えていくことができるのです。

トレーニング1
しっかり蹴れる右脚を鍛える

右脚をしっかり蹴るために右ふくらはぎを鍛える。左脚を前に脚を開き、右脚に体重をかけた状態から右脚で地面を蹴るようにかかとを上げる。

画像: トレーニング1 しっかり蹴れる右脚を鍛える

トレーニング2
右脚の柔軟性と蹴る力の強化

ダウンスウィングからフォローにかけて、右脚は内旋させながら蹴り上げる。この動きをスムーズに行うには、ひざを曲げてつま先立ちになった右脚を、つま先を軸に内、外に回旋させよう。

トレーニング3
右脚の粘りと背中の柔軟性UP

両脚を開いて立った状態から上体をひねりながら左腕を右上方向に突き上げる(テークバック)。同様に右腕を右上に突き上げる(フォロー)。脚の粘りと上体の捻転を深め、スウィングをスムーズにする。

トレーニングでも右脚を重点的にしたように、粘りのある右脚が不可欠なのです。右のふくらはぎや太ももをしっかり鍛えましょう。

飛ばし屋のスウィングは、例外なくフォローが大きい。下半身の津からを効率よく上半身に伝えられると、ヘッドが走って自然と大きなフォローになるという。

そのカギは「右腕と右脚の引っ張り合い」にあるんですね。このトレーニングで、粘ってヘッドを走らせられるようにします!

This article is a sponsored article by
''.