ひとつの工夫で左足下がりでも大丈夫

短いアプローチをトップして、ボールはグリーン奥。前回、中道洋平プロにザックリしない打ち方を教えてもらいました。

今回はグリーン奥が左足下がりになっていた。これじゃあどうやって打ったらいいか分かりません!

解説してくれるプロ

画像: 中道洋平プロ 柔らかいアプローチが持ち味。

中道洋平プロ
柔らかいアプローチが持ち味。

「大丈夫です。左足下がりのときは、アドレスで右足を一歩引いてクローズスタンスで構えます。クラブの通り道が出来るので、スムーズにテークバックできます。あとは傾斜なりに振っていけば、平らな所とさほど変わらず打てますよ」

左足下がりの打ち方1
ひざを落としてどっしりとアドレスをする

画像: インサイドに引けます

インサイドに引けます

足場が安定しない傾斜では、スタンス幅を少し広げ、ひざを落として構える。さらに足の内側な力を入れて立つと、力が外へ逃げず、安定したアドレスが作れる。アドレスで下半身を固定させることがポイント。

右足を引くとクラブが引きやすい

スクェアに構えると右足ひざが邪魔でテークバックしづらい。右足を引くことによって、クラブの通り道ができ、テークバックがしやすくなり、スムーズにスウィングができる。

左足下がりの打ち方2
傾斜なりに振って低くフォローを出す

左足下がりでは、斜面なりにクラブを振っていくことがポイント。低くフォローが出せれば、距離感も出しやすい。

クラブは緩やかに下ろしてくる

ザックリの一番の原因はクラブが鋭角に入ること。それば左足下がりでも同じ。緩やかに入れてバウンスを使ってボールを飛ばす。

左足下がりの打ち方3
打った後、右足を一歩前に出す

体重が左にあるため、打った後右足が前に出てもいい。注意点は、あくまでも打った後で、インパクトの時点で流れないようにする。

左足下がりの打ち方4
コックを使ってテークバックをする

下半身を固定しているため、クラブを上げるのが難しくなる。少しコックを使ってテークバックをすると、無駄な動きを加えずにクラブが上がる。

左足下がりのときは、アドレスで右足を一歩引いてクローズスタンスで構えることが大事なんですね!これでバッチリ!グリーン奥でももう怖くないですね!

This article is a sponsored article by
''.