
木村 友栄(きむら ともはる)
通称:キムトモ。1976年生まれ。日大ゴルフ部出身。日本学生選手権優勝。現在は、ツアーに挑戦しながらニュー南総GCでレッスン活動も行っています!

今回のお悩みは?
今回のお悩みさんは5番アイアンを上手に打ちたいという相島章人さん。早速、お悩みをキムトモのレッスンで解決!
今回のポイント「ボールの近くに立とう」
ヘッドスピードはあるものの、5番アイアンが上手く当たらない相島さん。改善のポイントはスウィングではなくアドレスにありました。相島さんは5番アイアンを持つと、「ヘッドスピードを上げて、しっかり打たないと飛ばない」と振り回していました。
キムトモいわく、アマチュアの場合「しっかり飛ばそう」と思えば思うほど、アドレスでボールと離れて構えるようになるのだそうです。相島さんがまさにそうで、その結果、腕とクラブが同調しないスウィングになっていました。

キムトモのアドバイスで思い切ってボール3つ分ほど近くに立つようにしたところ、スッキリとした姿勢のアドレスになりました。
同じ番手でボールから遠くに構えた場合と近く(適正な位置)に構えた場合では近くに置いたほうがミート率は上がります。それは、適度にわきが締まり腕の動きが少なくなって、手元が体の近くを通るようになるからです。
相島さんの場合は、クラブが長くなるにつれて姿勢も低く(アドレスの前傾角が深く)なっていました。姿勢と手元の位置はできるだけ変えずにクラブの長さの分だけボールの位置が変わるように意識してみるのもナイスショットの秘訣と言えます。
長いクラブになると安定しない、最近調子が悪いと心当たりのある人は姿勢とボールとの距離をチェックしてみて下さい。

5番アイアンを持つと「しっかり振ろう」と無意識にボールから離れて構えていた(写真左)。ボール3つ分か近く立ったら、スッキリしたいいアドレスに
詳しくは動画をチェック!
52:5番アイアンが当たらない。ボールから離れすぎてない?「キムトモのわかりました」
youtu.be
GOLFDIGESTTV
www.youtube.com