アドレスでボールの位置は左わきの下
左のわきがよく締まっていますね。申ジエのスウィングの特徴は、腕を短く使うために、まったく余計な動きをしないところですが、その準備がアドレスから見て取れます。
ボールはその締まった左わきの下にセットされています。そうすると、スウィング軌道の最下点を少し過ぎたところでインパクトすることができ、チカラをボールに伝えることができるのです。
手元を胸の前にキープしたバックスウィング
ややアップライトにクラブを立てながら上げるバックスウィングが特徴です。右腕が左腕よりも上に位置したまま胸を回すと同時に、クラブを立てるようにコックを入れています。そのことで、胸が右の股関節の上に乗って、しっかりと加重されているのがわかるでしょうか。
ややシャットフェースのトップ
背中がターゲット向く深いトップですね。アドレスで作った手首の角度をキープすることで、フェースが空を向くシャットフェース気味。スウィング中フェースの開閉を大きく使わないスウィングで、これも曲がらない理由のひとつです。
ドラム缶ほどの太い軸が見えるダウンスウィング
ダウンスウィングで左への体重移動は最小限です。体重を一気に左へ移動せずに、右足にも加重を残すベタ足のスウィングが特徴です。その結果、スウィング軸は両足の幅か、それよりさらに太いイメージ。まるでドラム缶のような太くて安定した軸を感じます。
がに股気味になっているのは右足で踏み込みながら切り返している証拠です。ダウンスウィングで右足かかとが早く上がっってしまう人は、切り返しでがに股になるように意識すると下半身を静かに、しかし力強く使えるようになります。
ボールを押し出すインパクト
フェースの向きに注目しましょう。フェースのローテーションがほとんどなく胸の向きに正対しています。インパクト前後で手首を使い過ぎないところが、正確な方向性を生むポイントになっています。クラブを手先ではなく”おへそ”や”腰の回転”でリードして振っている印象ですね。
同時に、両腕が体にくっついていて、バラバラに動かないので、再現性が高く、より軌道が安定します。
右に軸を残したベタ足のフォロー
右に軸を残したまま振ることで、右足の粘りが生まれます。右足が早く上がると右サイド(右腰、右ひざ)がボール方向に近づいてしまい、手元が下りてくるスペースがなくなります。そうなると、ダウンスウィングでは手元が体から離れ、フェースが開いてミスショットの原因になりますが、右足の粘りによってそれを防いでいます。
体に無理のないフィニッシュ
フィニッシュはターゲット方向まで右肩を大きく回し込んだ深いフィニッシュではありません。スタンスの中心で真っすぐに立つ、体に無理のないフィニッシュです。ダウンスウィングで左への体重移動が少なく右に軸を残しているので、地球と月の関係のように体を中心にしてクラブヘッドが回っています。
太い軸をイメージして、スウィングしてみよう
体の正面に腕をキープして、胸を回すだけのシンプルなスウィング、右足加重のダウンスウィング、そして右足の粘り。シン・ジエのスウィングからは「再現性が高く安定性が高い」という強い意志を感じます。体重移動を意識しすぎるあまりミート率が悪かったり、出球がバラつくという人は、彼女のスウィングを参考に、太い軸をイメージすると軌道が安定して、方向性がアップするとおもいます。