

























クラブ、腕、体の回転の同調がお見事なバックスウィング

腕が地面と平行になった位置で背中がターゲットを向くくらい回っている
菊池選手のスウィングで、まず注目したいのがバックスウィングです。クラブの運動量(コック)、腕の運動量、体の回転の3点がすべて比例していて、腕と手元はアドレスでセットした胸の前から外れずに上がっています。
この時点で背中がターゲット方向を向くくらい上半身が回っている点に注目してください。腕でクラブを上げてしまうアマチュアゴルファーはぜひ真似したいポイントと言えます。
左腕の緩みに注目、力まないトップ

アドレス位置から右への移動は最小限。右ひざはアドレスからほとんど動かない
トップでは左腕に若干のゆるみがある点に注目してみましょう。これはトップで腕に力みがない証拠。バックスウィングで同調した腕、クラブ、体の回転をそのままに、自然で無理のないトップを作り上げています。
下半身は右の股関節にしっかりと体重が乗り、右足の内側でしっかりエネルギーを蓄えており、下半身にはゆるみがありません。右のひざがアドレスからほとんど動いていないのも真似してもらいたい点です。
スカートの花が開くダウンスウィング
まるで地面から風が吹き付けたかのように、スカートの花が開いています。これは、左への体重移動で打つのではなく、下半身の回転力を使って打っていることの表れ。男性でもスカートをはいて打つことができれば、ぜひトライしてみたいほどです(笑)。
体の中心が“その場”で回転し、そこに腕とクラブがついてくる。それがミート率と再現性の高いスウィングに結びついているのです。

左への移動は最小限で、体の中心の回転にクラブと腕がついてくる
胸の前に腕とクラブをキープしたまま、回転で打つ! その結果、飛距離と方向性を兼ね備えたスウィングができています。上半身の力みのなさ、下半身の回転力、アマチュアゴルファーのお手本にしたいスウィングと言えますね。