身体は絶対、開かない! 効果絶大“耕作ドリル”
「右ひざを伸ばし切ったトップオブスウィングの状態から、身体を開いたり、腰を切ったりせず、身体が右を向いた状態のまま、右ひざを曲げる動きによって、腕を真下に振り下ろします。畑を耕すイメージで、連続して何度も上げ下げしてみましょう」(南出、以下同)

「スウィング中は下半身の動きに連動して腕も動くのが正解。腕が身体の右サイドに下りる感覚を養うことができます」(南出)

「スウィング中は下半身の動きに連動して腕も動くのが正解。腕が身体の右サイドに下りる感覚を養うことができます」(南出)

「スウィング中は下半身の動きに連動して腕も動くのが正解。腕が身体の右サイドに下りる感覚を養うことができます」(南出)
耕作ドリルの効果として、まず身体の開きが抑えられる。また、ヘッドが遠回りをすることでインパクトまでの“助走距離”が長くなり、ヘッドスピードが上がる。そして、ヘッドの入射角がシャローになり、スピン量が減って飛距離アップにつながるという。

「体が右を向いた状態のままひざの動きで腕を真下に振り下ろしましょう」
「ポイントはアドレスで作った腕の形をキープする意識を持つこと。そして、バックスウィングでクラブフェースを開いたり、反対にダウンスウィングでクラブフェースを閉じるような動きはせず、フェースの向きをアドレスの状態のままキープすることです」
耕作ドリルを練習して、ヘッドスピードを早く、インパクトを長くして飛距離をどーんと伸ばそう!
現在発売中の新刊「秘技!スプリント打法のすべて。」では、写真でわかりやすくスプリント打法が解説されている。飛距離アップしたい人、必読だ。
この記事の内容は、ゴルフダイジェスト新書「そんな飛距離でよく我慢できるねッ!」の一部を抜粋。もっと深く理論を読み込みたい人には、こちらがオススメ。