2017年の国内賞金王に輝いた宮里優作のパットのグリップは右手を横から添える「クロウグリップ」。また、2017年1勝を挙げた時松隆光は「ベースボールグリップ」で握る。十人十色のパットのグリップはどれがいいのか? 代表的な5つの握り方をプロゴルファー中村修が解説。

もっともオーソドックスな握り方「逆オーバーラッピング」

タイガー・ウッズをはじめ、プロの間でもっともオーソドックスといえるグリップは、左手の人差し指を右手に重ねる「逆オーバーラッピング」。右手の小指を左手人差し指に重ねるショットのグリップ「オーバーラッピング」の逆バージョンだ。

画像: 左手の人差し指を右手に重ねる「逆オーバーラッピング」

左手の人差し指を右手に重ねる「逆オーバーラッピング」

「ショットのグリップに一番近い握り方です。右手の指すべてでグリップを握るため、右手の感覚が強くなり、右手でフィーリングを出しやすい握り方と言える。ショットのグリップに近いため違和感がないのもメリット。また、ショット感覚なので細めのグリップに合う握り方とも言えますね」(中村)

手首が余計な動きをしない「クロスハンド」

引退した宮里藍やジム・フューリクなど、パットの名手にも多い握り方が「クロスハンドグリップ」。右手が下、左が上ではなく、左手が下、右手が上となる。このメリットはなんだろうか?

画像: インパクトで手首が折れにくい「クロスハンドグリップ」

インパクトで手首が折れにくい「クロスハンドグリップ」

「左手を下に握るクロスハンドグリップはインパクトで手首が折れるような動きが抑えられますのがメリット。手首の動きが少なくなるので肩の動きで打てて、バランスよくストロークできます。左利きだけどゴルフは右、という人にとっては、左手の感覚も生かせるので相性抜群。フェースの開閉が起きにくいので大型マレットに多いフェースバランスのパターとの相性の良さも見逃せません」(中村)

左右のバランスが取りやすい「ベースボールグリップ」

ベースボールグリップといえば時松隆光が採用していることで有名な握り方。野球のバットと同じ握り方で、左手の親指をシャフト上に置かずに握るのが特徴だ。

画像: 手首の動きは限定的で左右のバランスがとりやすい「ベースボールグリップ」

手首の動きは限定的で左右のバランスがとりやすい「ベースボールグリップ」

「左手のすべての指で握るのでかなりしっかり握れる。手首の動きは限定的になりフェースの開閉は少ない。ピンタイプなどフェースの開閉が少し入るタイプのヘッドを使っても開閉が少なくなり軌道が安定するメリットがあります。手首の動きを抑えたい人にはぜひ試してもらいたいグリップですね」(中村)

パンチが入りにくいクロウグリップ

宮里優作やアダム・スコットが採用する握り方。左手はショットと同じように握り、右手は親指と人差し指の間にシャフトをはさむように握る。

画像: 想定よりも強く打ってしまうことが少ない「クロウグリップ」

想定よりも強く打ってしまうことが少ない「クロウグリップ」

「左手をある程度しっかり握り、右手は添えるように握ります。左手をしっかり握ることで左肩が支点になり、軌道が安定します。タッチは右手の感覚を生かせるし、動き始めたら操作しにくい握り方なので、パンチが入りにくく、慣性モーメントの大きいマレット型のヘッドと相性がいいでしょう」(中村)

自分のどういった感覚を生かせば思った方向に思ったタッチで打てるのか? 様々なグリップを試してみることで自分の感覚を生かせる握り方が見つかるはず。ぜひ、いろいろ試してみよう!

This article is a sponsored article by
''.