ハンドレートでアドレスするふたつの理由
アドレスで「ハンドファーストに構えるのが正解」とよく言われますが、私はここでも、セオリーとは逆。グリップは体の真ん中、ハンドレートで構えます。
ハンドレートに構える理由は、二つあります。
ひとつ目は、右打ちゴルファーの場合、普通に握ればグリップは左手より右手が下に来ますよね。まずこれが、ゴルフを難しくしている原因です。ふたつ目は単純明快、ヘッド軌道の最下点で打ちたいから。算数や理科の定理で考えるとこうなります。
まず、ひとつ目の理由を説明しましょう。
ゴルフは自分の体の向きの真横にボールを飛ばすものですよね。もしグリップを、右手、左手、同じ高さで重ね合わせて握ることができれば、両肩とグリップを作る三角形は、グリップを頂点とした二等辺三角形になるので、ボールの位置は真ん中で、体の真横に簡単にボールを飛ばせるはずです。
でも、右手が下になると、左右が非対称になり、この両肩とグリップで作る三角形の右手の「辺」が左手の「辺」より短くなります。算数では三角形の頂点は、短いほうの辺側に寄るものでしょう。
私は頑張らず、振り子のイメージで振りたいので、肩を地面や飛球線と平行にします。それで体を開かないようにするには、ボールとグリップの位置は真ん中か、少し右が自然な位置だと思うんです。そう考えると、自然にハンドレートの構えになるわけです。
ふたつ目の理由は、スウィングはそれなりに縦の円運動なので、ヘッドが最下点に来たところで、遠心力が最大になるはずです。
ブランコを想像してみてください。最下点に来たときが一番速いはずでしょ。この最大になる遠心力をスウィングでも利用したい。だから、(スウィングの最下点にボールがある)この構えなんです。
「田村流『あきらめる』ゴルフ」(ゴルフダイジェスト社)より
写真/姉崎正