インパクトでヘッドがボールに直角に当たればいい
インパクトでヘッドとボールが接触している時間は、どれくらいだと思いますか?
実は、1000分の1秒にも満たない長さだそうです。でも、そのごくわずかな時間で、ボールの飛び方は決まってしまいます。逆の言い方をすれば、その時間以外はどんな振り方をしても関係ない。ただ、スウィングのある時点から、ヘッドがワープしてインパクトを迎えることはないので、ダウンスウィングの軌道はある程度大事だ、とは言えるかもしれません。
そもそも、テークバックとダウンスウィングを同じ軌道で振るのは難しいと思います。だって、地球には重力が働いているでしょ。単純に考えてください。テークバックは重力に逆らって上げていく、ダウンスウィングは重力と同じ方向に振るんです。たぶん宇宙船の中なら、同じ軌道にするのは簡単でしょうけど。
スウィングで重要なのは、気持ちよく振れることの他に、インパクトの瞬間とその準備段階の腰から下のダウンスウィングの軌道です。不思議なもので、プロや上級者は、この形は割りとよく似ています。単純に言えば、自分自身でテークバックはどう上げるのが簡単か、あるいは気持ちいいか、それを見つければいいのです。身長、体重、手足の長さ、大きさ、ガニ股内股、そして性格。人それぞれなんですから、テークバックの上げ方も人それぞれになるはずです。
私の場合は、前に述べたとおり、テークバックはフェースがボールをずっと睨むかのようにシャットに上げ、トップでは右わきが開いている「フライングエルボー」状態。そして、切り返しは上げた右ひじを右わきの背中側に下ろすだけです。そして極端な言い方をすれば、これで「スウィングは終わり」です。
「フライングエルボーは直すべき」と言われますが、右わきを無理に締めたスウィングで、気持ちよくスウィングできますか? 実際、プロのスウィング写真をよく見てみると、多くのプロが、トップで右手グリップの位置が頭のてっぺんかそれよりも高い位置にあると思います。右わきが開いていても、それが悪いわけではありません。
試しに、ちょっとやってみていただきたいのですが、右手に力こぶを作る格好で、右ひじを脇腹に付けてみてください。右手の拳は肩より少し低い位置にしか来ませんよね。次に、同じ格好で二の腕を地面と平行にして右ひじを肩と同じ高さにしてみてください。それでひじを直角にして、やっと拳がおでこの生え際くらいの高さになるはずです。つまり、いくらかトップで体が前傾しているとはいえ、トップで頭のてっぺんかそれよりも高い位置に右手グリップがあるということは、右ひじも肩の高さくらいには上がっているということです。
私が、トップでわざとフライングエルボーにしているのは、上げたものを下ろすのは簡単だからです。地球上には重力が働いて、脱力するだけでも腕は下りて来ます。
ゴルフスウィングは、トップからの切り返しで「タメ」を作るわけですが、非力な私は「タメ」を作るのに、他の人以上に重力を使っています。そして、その「タメ」を作った状態=弓矢の矢を引いた状態であり、引いた右手を放すだけで、矢は飛んで行きます。ゴルフスウィングでは、これと同じ原理だと考えているのです。
プロでも、ループを描く人、逆ループを描く人など、さまざまです。要は、インパクト前後のほんの一瞬のヘッドの動きで、ボールの飛び方が決まるのです。
「田村流『あきらめる』ゴルフ」(ゴルフダイジェスト社)より
写真/有原裕晶