手元の低いハンドダウンでボールと体が離れて“見える”
たしかに、アン・ソンジュ選手のアドレスは、ボールから離れて立っているように見えます。実際は、手元の位置が低いため距離以上に離れて見えてもいるのですが、平均的なアドレスをする選手よりも体とボールが離れているのは間違いありません。
よく、アドレスで体と手元は拳2個分離れて構えましょう、とか、右手がアゴの下にくるように構えましょうなどと言いますが、アン選手の場合は手元と拳は2個半から3個離れ、左手がアゴの下にくるように構えています。
もちろん、このように構えることには意図があります。アン選手に限らず、韓国選手は手首のコック(グリップを支点にヘッドを上げる動き)をスウィングの早い段階で使う選手が多くいますが、彼女はその代表格。
そして、これは実際にアドレスの姿勢を作ってもらえればわかりますが、手元の低いハンドダウンでボールから離れて見えるアドレスは、手元の高いハンドアップに比べ、手首に角度がつきます。いわば、あらかじめいくぶんかコックした状態と言えるんです。その分、始動と同時にスムーズにコックが入りやすくなります。
早くコックを入れると、その分だけ手首のカタチが早めに決まります。そのため、トップの位置が決まりやすく、切り返しでタメができすぎたり、ダウンで早くほどけすぎることも少なくなり、スウィングの再現性が高まります。スウィングの再現性が高いからこそ、プレーオフのプレッシャー下でも安定したショットが放てるのでしょう。
個性的ではありますが、効率的で再現性の高いインパクトは、手元の低いアドレスあればこそ。
バックスウィングでコックを入れながら上げるイメージのある人は、アン選手のような手元の位置の低い、ボールと離れた(手首に角度のついた)アドレスは試してみる価値があります。その際、アン選手を参考に縦にクラブを上げるのがオススメ。
ツアー屈指のショットメーカーにあやかって、ナイスショット連発……といくかもしれませんよ。
写真/大澤進二