サラリーマンとプロゴルファーの二足のわらじを履きつつ、シニアツアーに参戦中の田村尚之は、アプローチをすべてロブショットで寄せているという。ロブショットと聞くと打つのも距離感も難しそうに感じるが、いったいどうしてだろう? 著書「田村流『あきらめる』ゴルフ」からグリーン周りがどんな状況でも寄せられるロブショットをご紹介。

アプローチはフェースでボールを運ぶように打つ

グリーン周りのアプローチは、ボールがあるライやグリーン面の状況で、いろいろな寄せ方があります。アマチュアのみなさんも、どの番手でどう寄せるか悩ましいところですよね。

でも、実は私、グリーン周りのアプローチはSWかAWしか使いません。なぜかというと、転がしのアプローチができないからです。

もちろん、AWで低めのアプローチをすることはありますが、PWや9番アイアンなどを使って転がせないんです。私は器用ではないし、練習時間も限られているので、上げる練習しかやらなかった。そうしたら転がせなくなりました……。

また、極端な言い方をすると、アプローチのスピンコントロールは、あまり意識していません。どちらかというと、スピンで止めると言うよりも、高く上げたボールの落下角でボールを止めると言いますか、それで十分止まると考えています。

画像: グリップとボールの位置は真ん中寄り、少しだけフェースを開いて構える

グリップとボールの位置は真ん中寄り、少しだけフェースを開いて構える

ただし、心がけていることはあります。

それは、つねにフェースをボールに真っすぐ当てて、フェースでボールを運ぶように打つということです。イメージは「ロブショット」です。

そうすると、ボールの高さとスピン量がつねに一定になるので、計算が立つのです。あとは、グリーン面の硬さや傾斜を頭に入れて、落とし場所を若干変えていくことくらいでしょういか。

よく、ボールを止めたい場合はフェースをカットに入れてスピンをかけて……などと言われますが、それだとスピンがかかり過ぎたり、ボールが飛ばなかったりします。そのような打ち方は、練習量の少ないゴルファーには大ケガの元です。

では、フェースをボールに真っすぐ当てて、ボールを運ぶにはどうすればいいのか。

アドレスで、ほんの少しだけフェースを開きます。これは、ウェッジが一番左に飛びやすいクラブなので、それを防止するためです。そして、グリップとボールの位置は真ん中寄りにして、シャフトが地面と垂直になるようにします。こうすると、ソールのバウンスが使えて、インパクトでソールが滑りやすくなります。フェース面は返さず、できるだけ飛球線方向に真っすぐ出していきます。

画像: インパクト直前で左手首を甲側に「くの字」になるように折るようにすると、真っすぐヘッドが走る

インパクト直前で左手首を甲側に「くの字」になるように折るようにすると、真っすぐヘッドが走る

あとは、左手のグリップを若干ストロングにして、テークバックで親指方向にいつもより少し早目にコックを使います。このとき、手先だけではなく肩を十分に回します。そして、インパクト寸前でハンドファーストにならないように、左手グリップを一瞬止めるようにしてみてください。極端に言うと、私はインパクト寸前に、左手グリップを振る方向とは逆方向に一瞬戻す感覚で振っています。

そうすると、ヘッドが丸い軌道で振れて、ヘッドスピードも最下点で一番速くなり、左手が流れないのでフェースが真っすぐの状態でボールをとらえることができます。ボールは真っすぐの逆スピンで、かつ高さもロフト通りに上がってくれるはずです。

撮影/姉崎正

「田村流『あきらめる』ゴルフ」(ゴルフダイジェスト社)より

This article is a sponsored article by
''.