みなさんこんにちは。店長の小倉です。今日はゴルフクラブのパーツについてお話ししたいと思います。ゴルフクラブのパーツは大きく3つに分けられます。「ヘッド」「シャフト」「グリップ」です。この3つのパーツはそれぞれ異なった役割があります。
「グリップ」は、ゴルファーがスウィングで生み出すエネルギーをクラブに伝える役目を持ち、なおかつ操作性にも影響するパーツ。グリップを握る手はスウィング中大きく可動する部分であり、この部分が余計な力などでスムーズに動かないと大きなエネルギーロスにつながってしまいます。グリップで飛距離が変わるというのもあながち大げさなことではありません。スムーズなエネルギー伝達を実現するためにも強く握らなくても滑らない性能が求められます。
シャフトがもっとも影響するのは「タイミングの取りやすさ」
「シャフト」は、弾道にも影響はしますが、それよりももっと大きく影響する項目があります。それはタイミングの取りやすさ。ゴルフスウィングは大きくクラブを振り上げて、切り返しで反動をつけて振り下ろします。その振り下ろす瞬間にシャフトのどこがしなると気持ち良く力が出せるのかはゴルファーの個々のスウィングによって異なります。
だからトッププロや上級者は様々なシャフトを試し、それぞれが異なったシャフトを使うのです。知り合いがシャフトを替えて飛距離が伸びたから自分も同じシャフトにしたら全然飛ばなかったなんてことを良く聞きますが、至極当然な事。
正確には、飛距離が伸びるというわけでなく、自分のタイミングで打てるようになるので芯でミートしやすくなり、エネルギーロスや無駄なスピンの少ない弾道が打てる確率が上がるということなのです。
飛ぶシャフトというとシャフトを替えただけでボール初速が上がるようなイメージを持ちがちですがそうではありません。またシャフトの長さを変えることでヘッドスピードを調節し、ボールの打ち出し角と合わせて飛距離を調節するといった役目も担っています。
ヘッド選びは「重心位置」選び!?
「ヘッド」は、直接ボールにコンタクトし、スウィングで生み出したエネルギーを直接ボールに伝えるパーツです。3つのパーツの中では性能によって最も弾道に影響を及ぼすため、モデルによる性能やロフトなどのスペックを選ぶことによって弾道をアレンジできます。昨今では、ヘッドの性能を表す基準として重心位置が良く用いられますね。
重心位置は、振り心地、正確にはヘッドのターンしやすさに影響し、芯を外した時のインパクト時のヘッドの挙動にも影響するため、飛んでいく弾道が変わります。主に飛距離はボール初速、バックスピン量、打出角のバランスによって変わってくるのですが、自身で出せるヘッドスピードやスウィングの個性によってそれぞれの最適な数値が変わってきます。
そのスウィングの個性に合わせて最適な重心位置のヘッドを選び、3つの数値を最適なバランスに近づけることで効率の良い弾道、つまり飛ぶ弾道を得ることができるのです。
どうでしょう? みなさんは、ゴルフクラブをこのように分解して考えたことがありますでしょうか? リシャフト経験のあるゴルファーは、何となく考えたことはあると思いますが、ほとんどのゴルファーはそれほど意識したことはないと思います。なぜこんなことを聞くかと申しますと、ミスの原因を少し掘り下げてほしいから。
たとえば、普段重くて硬いシャフトを振っている筋肉ムキムキのゴルファーに、女性用のクラブをいつも通りの感覚で打ってもらうとします。するとボールが曲がり、スピン量が安定せずに距離がバラバラになります。これはシャフトの柔らかさが原因でヘッドの入射角が安定しなかったことが主な原因です。
ただ単に女性用スペックだったから結果が伴わなかった。ではなく、そのクラブの何が合わなかったのかまで追求できるようになれば、それを改善するクラブを見つけることもできるようになるのでクラブ選びがとても楽になります。
日本人はミスをすると自分の腕にしがちです。しかし実際にはクラブが原因で起きているミスがたくさんあります。今まで全部自分の腕が原因だと思ってきた人は、是非一度ミスをクラブのせいにしてみてください。そしてそのミスはどのパーツに原因がありそうなのかまで考えてみてください。
上達志向が強い方なら絶対にこれをやっておくべきです。ミスすべてを自分のせいにしていると、自分に合わないクラブでずっと練習することで変な癖が付いたり、上達スピードが遅くなってしまいますよ。