自身のユーチューブチャンネル「HARADA GOLF」で再生回数1000万以上を獲得している大人気レッスンプロ・原田修平。キレのいい動きでゴルフスウィングを解き明かす原田が「ハンドファーストで打つコツ」を伝授!

ハンドファーストは“上から下”ではなく“下から上”のイメージが大切

地面のボールを打つアイアンショットでは、手元がヘッドよりも先行したハンドファーストでインパクトし、ダウンブローにボールをとらえていくのが基本です。このハンドファーストのインパクトは、アイアンショットに限ったことではなく、ドライバーショットの飛距離アップにも繋がる、重要なテクニックなんです。ヘッドが手元よりも遅れた状態でインパクトすることで、ロフトが立った状態で当たり、余計なバックスピンを減らすことができるからです。

ただ、アマチュアの方には、ハンドファーストのインパクトを意識しても上手くできない、余計にいろいろなミスが出てしまうという人が多いようです。それは多くのアマチュアの方が、ハンドファーストでダウンブローに打つには、インパクトでヘッドを上から下のラインで動かすものだと勘違いしているのが原因です。

“ダウンブロー”という言葉で、上から下のラインをイメージする人が多いのですが、ハンドファーストにボールをとらえるには、逆に下から上のラインで振り抜いていく意識が必要なんです。クラブ(もしくはヘッド)を下から上へ入れていく感覚で振っていくと、インパクトでハンドファーストの形をキープしやすく、振り遅れるミスも起こりにくいのです。

画像: ハンドファーストで打つ時は下から上に抜けていく感覚で振るといい、と原田

ハンドファーストで打つ時は下から上に抜けていく感覚で振るといい、と原田

たとえば、SWやアイアンを使ったハンドファーストをキープする練習方法で、フェースにボールを乗せて目標に飛ばすドリルがありますよね。これもヘッドを上から下に動かす感覚だと、逆に手元よりもヘッドが先行したハンドレートになりやすく、ボールの下をヘッドがくぐり抜けてしまいます。ヘッドが下から上に抜けていく軌道をイメージすれば、自然とハンドファーストの形を作りやすく、フェースにボールを乗せたまま運ぶことができるんです。

右手1本でSWを持ち、手首の角度をキープしたまま、ヘッドを下から上へ抜いていくイメージで、ボールをフェースに乗せて目標へ飛ばす。この練習を繰り返し行い、ハンドファーストでインパクトする感覚をつかみましょう。

「でも、プロはボールの先にターフが取れるから、やっぱりヘッドは上から下が正解なんじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、ターフを取るのはヘッドの軌道ではなく、シャフトのしなり戻りなど、他の要因によって起こる現象です。なので、意識的に上から下の軌道を自分で作ってターフを取ろうとするのは間違いです。

クラブを下から上に抜いていく動きを背中側から見てみましょう。手元はヘッドよりも先行するので、体よりも左にはみ出ますが、左の肩甲骨を引き上げるように下から上へ抜いていくので、手元が体から離れて、左に出過ぎることはありません。目標方向ではなく、上へとクラブが抜けていくので、ヘッドが振り遅れることがないんです。

画像: 上体が引き上がることで、先行した手が前に突っ込まずに上へ抜けていく

上体が引き上がることで、先行した手が前に突っ込まずに上へ抜けていく

撮影/姉崎正

画像: ハンドファーストなインパクトで飛ばせ!~HARADAGOLFで上手くなる~ youtu.be

ハンドファーストなインパクトで飛ばせ!~HARADAGOLFで上手くなる~

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.