ツアープロは58度のサンドウェッジをバッグに入れることが多いが、女子プロ・幡野夏生が使用するサンドのロフト角は56度。幡野を指導するプロコーチ・井上透は、ウェッジのロフトの選び方はスウィングと関係しているという。どういうこと?

プロゴルファーの多くが、サンドウェッジのロフトを58度にしている。それもあって、最近ではアマチュアでも58度のウェッジをバッグに入れている人が多い。ところが、プロコーチ・井上透が指導する女子プロ・幡野夏生が使うのは56度のウェッジ。いったい、どうしてなのか?

画像: 幡野がバッグに入れているウェッジは二本。ミズノ「ミズノプロS18」の52度と56度だ

幡野がバッグに入れているウェッジは二本。ミズノ「ミズノプロS18」の52度と56度だ

「58度を使っていたこともあったんですけど、56度のほうがコントロールショットの距離感を出しやすかったんです。58度だと、若干自分のイメージより飛ばなくて。一回60度を試してみたこともあって、たしかに(バンカーから)出しやすかったんですけど、たとえばパー5の3打目とかで飛ばせる距離が短くなっちゃうので、56度にしています」(幡野)

ロフトの寝たクラブは、上げやすい反面、ボールの下をくぐりやすかったり、インパクトがシビアになりやすい。ミスをしたときの飛距離の落ち込みも含めて、幡野にとって58度や60度のウェッジは“飛ばない”という印象になっているようだ。

幡野のロフト選びは、アマチュアゴルファーにも参考になると、コーチの井上は言う。

「ウェッジを選ぶ際に『プロが58度を使っているから、58度を使う』っていうアマチュアの方ってたくさんいると思うんですが、実はロフトの選び方はハンドファーストの度合い、つまりインパクトでロフトを立てる量に比例するんです。PGAツアー選手はたくさんいます。彼らはかなり手元が先行して、実際に打つ時のロフトを立てられる。だから、60度や62度のロブウェッジを使うことができるんです」(井上)

画像: ハンドファーストヒットの度合いが強いPGAツアーのプロは60度、62度といったロフトの寝たウェッジを選ぶことが多い(写真はダスティン・ジョンソン 撮影/姉崎正)

ハンドファーストヒットの度合いが強いPGAツアーのプロは60度、62度といったロフトの寝たウェッジを選ぶことが多い(写真はダスティン・ジョンソン 撮影/姉崎正)

ちょっとでもダフると飛距離が大幅に落ち込む洋芝の上でプレーするPGAツアーのプロたちが、ハンドファースト強めでボールをヒットする一方、アマチュアゴルファーでしっかりハンドファーストのインパクトができる人はそう多くない。

「(幡野)夏生もあまり極端なハンドファーストヒットをする選手ではないんです。56度が扱いやすいくらいのハンドファースト量。だからこそ、56度を選んでいるのでしょう」(井上)

自分のスウィングを写真や動画に撮ってみて、インパクトでのハンドファースト度合いを確認。その上で、ウェッジのロフトを選ぶのが正解のようだ。

動画では、ウェッジのみならず、プロがどうクラブを選んでいるかをプロとコーチが語り合っている。ぜひ、チェックしてみよう。

YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.