ドロー・フェードを打ちたいのに出球はスライス・フックに……というアマチュアは少なくないのではないだろうか。成田美寿々、川岸史果らを指導するプロコーチ・井上透は「ボールの曲がり方は“ボールの回転軸の傾き”で決まる」という。さっそく話を聞いてみよう。

ボールはなぜ曲がるのか

「ゴルフで意図的にボールを曲げる場面といえばドロー・フェードを打ちたい時。ドローなら右に打ち出て左に戻ってきて、フェードなら左に打ち出て右に戻ってくる球です。しかし多くのアマチュアの方は右に出て右(スライス)とか、左に出て左(フック)とか、どんどんターゲットから離れていってしまうショットが多いんです」

そういうのは数々の女子プロを指導するプロコーチ・井上透。ではどうすれば正しくドロー・フェードを打てるようになるのか。井上によれば、そもそもボールが曲がるという現象は「ボールの回転軸の傾きによって生まれる」のだという。

ボールの回転軸というとちょっと馴染みがないが、「ボールが曲がる仕組みを理解するためにわかりやすいモデルがあります」といって井上が見せてくれたのは「スピンアクシス」という道具。インパクト時のクラブ軌道とフェースの向きによって、ボールの回転軸がどう影響を受けるのかを模型で再現、視覚的にわかりやすく示してくれる。

「まず、軌道を右に傾けて(インサイドアウト軌道)、同一軌道上にフェースを向けてみましょう。この時回転軸はまっすぐの状態で、右方向にまっすぐの球が出ます。右へのプッシュということですね(画像1)」

画像: 画像1。クラブ軌道とフェースの向きが同一(どちらも右を向いている)の場合、ボールの回転軸はまっすぐの状態。したがって右にまっすぐの球が出る

画像1。クラブ軌道とフェースの向きが同一(どちらも右を向いている)の場合、ボールの回転軸はまっすぐの状態。したがって右にまっすぐの球が出る

この打ち出しで左に曲がればドローボールになるのだが……。ボールを曲げる=ボールの回転軸を傾けるためにはどうすればいいのか。

「クラブ軌道とフェースの向きに差を作ってあげればいいんです。この差のことを『フェーストゥパス』といいます。先ほどの画像1と同様のクラブ軌道で、今度はフェースをターゲットラインとクラブ軌道の間に向けます。するとボールが左側に傾いていることがわかります(画像2)」

画像: 画像2。軌道に対してフェースが左を向いた状態。軌道とフェース向きにギャップがあることでボールの回転軸は傾く。この場合、ボールは左に傾き、ドローになる

画像2。軌道に対してフェースが左を向いた状態。軌道とフェース向きにギャップがあることでボールの回転軸は傾く。この場合、ボールは左に傾き、ドローになる

この傾きによってボールに回転が生じる。画像2の場合は右に打ち出て左に戻るドロー回転になり、その逆であればフェード回転になるということだ。

「これは飛行機が曲がる原理と同じです。左の羽根が傾いている状態だと飛行機は左側に旋回していきますよね。ボールの回転軸が左に傾いている状態は、飛行機が左に傾いている状態と同じなんです」

この仕組みさえ理解していれば、普段の練習にも取り入れることができると井上は言う。

「みなさんも自分の球がどの方向に打ち出てどう曲がっているかを見れば、どういうクラブ軌道でどちらにフェースが向いていたのかをだいたい推測できます。つまり、どのような練習をすれば自分の球を安定させることができるかがわかるということです。アマチュアにとってもプロにとっても、上達するために大事な力だということがわかってもらえると思います」

画像: 左に出て左に曲がる人はターゲットラインに対してアウトサイドインの軌道でフェースが閉じている

左に出て左に曲がる人はターゲットラインに対してアウトサイドインの軌道でフェースが閉じている

打ち出し方向はフェースの向きがもっとも大きく影響する。そして、スウィング軌道に対してフェースの向きがクローズか、スクェアか、オープンかが球筋に大きく影響を与える。そのことを念頭に置くだけでも、練習の効率はアップするというわけだ。

スライス・フックに悩むゴルファーは、クラブ軌道とフェースの向きに気をつけて練習してみてはいかがだろうか。

YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.