男子ツアーで活躍する時松隆光が幼少期から師事し、テンフィンガーグリップをはじめとする桜美式「OSゴルフ理論」で多くのジュニアゴルファーを育成するゴルフ向学者の篠塚武久。テンフィンガーの優位性を生かすなら生命線に合わせてグリップするといいと篠塚は言うが、いったいなぜなのか。著書「10本で握る テンフィンガースウィング」より、「生命線グリップ」をご紹介。

指に近い「感情線」ではなく、手のひら寄りの「生命線」で握ろう

手のひらには、ほとんどの人の場合、太い3本の線(シワ)がありますよね。一番上の横線が「感情線」、そのすぐ下の横線が「頭脳線」、そして斜めに伸びているのが「生命線」。さて、「桜美式」テンフィンガーで活用するのは、それら3つのうち、どの「線」でしょう?

同じテンフィンガーでも、感情線で握ってしまっては、せっかくのテンフィンガーの優位性が薄れてしまいます。テンフィンガーの優位性は、利き手である右の手のひらをクラブに接地させて、利き手を積極的に使えることがひとつ。もうひとつが、腕をねじってしまうことなく、再現性が高いスウィングができること。

グリップとの接点が左手ひとつだけの両手合体型のグリップだと、どうしてもテークバックで腕をねじり、インパクトまでにそれをねじり返す、つまりフェースローテーションと呼ばれる動きが必要となる。でも左右分担型のテンフィンガーなら、グリップとの接点が左手と右手のふたつになり、腕のねじりやねじり返しが不必要になります。

フェースローテーションは、多大な練習時間と労力をかけられるプロ向きの「曲芸」。アマチュアは腕をねじらず、フェースを開いたり閉じたりすることなく、フェースが球を見つめたまま、上げて下ろせばそれでいい。

画像: 右手の生命線に合わせて握ると、クラブとの接地面が多いから利き手の優位性を保てる。手のひらの面積の割合も均等で、グリップのバランスもよくなる

右手の生命線に合わせて握ると、クラブとの接地面が多いから利き手の優位性を保てる。手のひらの面積の割合も均等で、グリップのバランスもよくなる

とはいえ右手を感情線で握ってしまっている人は、テンフィンガーグリップにしてもなお、腕をねじってスウィングしてしまっている可能性が高いんです。テンフィンガーは、左手よりもあらゆる面で有利な、利き手である右の手のひらを、直接クラブに接地させてスウィングするためのグリップです。その右手を積極的に使っていくにあたり、せっかくの右の手のひらを不均等に握ってしまっていると、早くもテークバックで不安定になり、トップの位置がスウィングごとに変わってしまい、想定外に腕のねじりが生じてしまうんです。生命線で握れば、そのねじりも生じにくくなります。

生命線は舵取りしやすい

もうひとつ生命線で握ることには大きな利点があるんです。それは、方向性がグンとよくなること。たとえば、車の運転という、方向性がとても大切な動作を思いだしてください。ハンドルを握る際、親指以外の4本から回し込み、感情線で握るなんてことは、誰もしていないはずです。自然と生命線にハンドルを合わせているんです。

生命線とは文字どおり、生命を左右する方向を司る、大切な役割を担っています。クルマのハンドル操作のように、知らず知らずのうちにクラブ操作も、生命線で握ることで、舵取りができているんです。

それに、生命線という名前からして、生徒たちには、とても大切な「線」であるとイメージしてもらいやすい。

感情線というと、感情に左右されて、すぐに反応する、プレッシャーに弱いイメージ。まさにゴルフでもそうなのです。物事に動じない生命線を使うのがゴルフには向いていると思います。

まさに感情に左右されず、方向を左右する「生命線グリップ」なのです。

「10本で握る テンフィンガースウィング」(ゴルフダイジェスト社)より *一部改変

撮影/姉崎正

This article is a sponsored article by
''.