「ドライバーで飛ばしたい!」なんて人は多いが、その飛ばしも「平均飛距離を伸ばしたい」か「1発の飛びを求めたい」かで選ぶドライバーは全然違うというのは業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人。何がどう違うのか!?

新年あけましておめでとうございます。ギアオタク店長の小倉です。ドライバー……飛ばしたいですよねぇ……今日はゴルファー永遠のテーマである飛ばしについてお話したいと思います。

私がフィッティングをする時に必ず確認しているのが、安定して飛ばしたいのか、それとも一発の飛びが欲しいのかという部分。誰もが今よりも飛ぶクラブがあるならすぐにでも使いたいと考えているとは思いますが、みなさんはこう聞かれた時、どちらをお答えになるでしょうか。

私はこの質問に対する答えとフィッティングで出た結果を踏まえておすすめするクラブのモデルやスペックを決めています。この質問だけでおすすめするモデルが極端に変わることはありませんが、大きく影響するのがスペックです。具体的に言えば、長さと重さが変わってきます。

一発の飛びをご希望の方は、自分である程度振れるのであれば長く、そして軽めのスペックをおすすめします。その方がヘッドスピードを稼ぎやすく、芯でとらえたときに飛距離を得られやすいからです。しかしデメリットもあります。それは芯で当たる確率を高めるのが難しくなるという点。

クラブを長くすればそれだけスウィングしたときに遠心力が大きくなり、ヘッドスピードを高めやすくなります。しかしそれだけヘッドを加速させるために抵抗も増えるので、重量を軽くすることでクラブを振るための抵抗を下げる必要があるのです。

画像: 1発の飛びを求めるか、安定の飛距離を求めるか(撮影/三木崇徳)

1発の飛びを求めるか、安定の飛距離を求めるか(撮影/三木崇徳)

そうやって長さと軽さを利用してヘッドスピードを稼ぐのですが、クラブが長くなるぶんボールから遠くなり、しなりを制御するのも難しくなるため芯でとらえる確率が下がります。また芯でとらえられたとしてもスクェアにインパクトを迎えるのは短めのクラブと比べて難しくなるので「当たれば飛ぶけどミスれば曲がる」仕様になるのです。

それに対して安定した飛びをご希望の方には、振れる範囲で重めのものでやや短めのスペックをおすすめしています。重すぎて18ホール持たないようでは意味がありませんが、重めのクラブは、安定したトップを作りタイミングを取りやすくしてくれる効果があります。クラブを重くすると、スウィング中の抵抗が増すのであまり長く作ると非常に振りづらいクラブになってしまいます。

なのでやや短めの長さでクラブ長を決め、そこから振れる範囲の重さを探って最終的なスペックを決めています。タイミングが取りやすくて短く芯でとらえやすいスペックに仕上げることで安定感を高めるのが狙いです。

画像: 最近はプロのクラブも軽量化が進んでいるという。プロにとっても当然ながら飛距離は魅力だ(撮影/岡沢裕行)

最近はプロのクラブも軽量化が進んでいるという。プロにとっても当然ながら飛距離は魅力だ(撮影/岡沢裕行)

最近はプロがクラブを軽量化していることが話題になりますが、これは再現性の高いスウィングを身に付けているからこそできることで、毎回スウィングが安定しないアマチュアがただ単に軽くしてしまうとミート率を下げるだけになってしまう可能性が高いのであまりおすすめはできません。

MAXの飛距離で曲がらないクラブが理想なのは誰でも同じですが、さすがにそれはクラブだけでなく腕も必要になってきます。最大飛距離、平均飛距離どちらかに絞り込み、その方のスウィングやクセにその要望を加味してクラブを作れば、自分が頑張らなくてもクラブだけでかなり良いところまで迫れますよ。ぜひ参考にしてくださいね!

This article is a sponsored article by
''.