風のゴルフを苦手とするアマチュアゴルファーは多い。ツアー30勝のレジェント・倉本昌弘の著書「本番に強くなる」から風の強いときの打ち方をご紹介。

番手を上げて短く持って打つ

林間コースでは、林の上と林の下では風向きが違うというケースがあります。このような場合、プロは風の影響を少なくするために低い球を打っていきます。林の上は、林の下に比べて風が強いことも多い。だから、そこまで到達しないように攻めるのです。

この場合の低い球というのは、距離を稼ぐことが目的ではなく、風の影響を受けづらくすることが目的になります。つまり、それだけ球を狙ったところに運びやすいわけです。

林間コースに限らず、低い球のほうが早く地面に着地するぶん風の影響が少ないので、風の日にはプロは低い球を多用することが多い。低い球は距離を稼ぐために打つと思っている人がいますが、プロの場合、距離を稼ぐというより、風の影響を避けるために打つのです。

そういう意味で言うと、アマチュアの方も、アイアンを打つときには、風の影響の少ない低い球を意識することが大切だと思います。それができれば、風の日に役に立つだけでなく、林の中から脱出するときや、ライの悪いところからのショットにも応用できるからです。

画像: 番手を上げて軽く打つのが基本

番手を上げて軽く打つのが基本

低い球を打つ、いちばん簡単な方法はクラブを短く持つことです。クラブを短く持てば、自然に球は低くなります。また、7番の距離を6番、5番で打つというように、番手を上げて打つ。これも、ロフトが少ないぶん自然に低い球になります。

もちろん、そのままだと飛び過ぎてしまうので、振り幅、スピードは落とす必要はあります。そして、スピードを落とせば、球は上がりにくいのでより低い球になるというわけです。

この場合も、あくまでボール位置、スウィングは変えないことが大切です。クラブを短く持ったぶん、ボールと体との距離は近くなりますが、ボールを右に置いたりするということはしない。これは、前にも話しましたが、ボールを右に置くことによって違和感が生まれること、インパクトのタイミングが早くなることによって無意識にスウィン グが変わることを避けたいからです。

仮にマシーンのように、球の位置を変えても違和感がなく、いつもと同じスウィングができるとしても、球を右に置いて打てば、いつもより少し右に打ち出されてドロー回転がかかることになる。それではターゲット自体を変えなくてはいけない。つまり、打つ前に考えることがひとつ増えるわけです。

しかし、考えることが多ければ多いほど迷う心が生まれやすく、ミスが出やすくなる。そういう複雑なことをするくらいなら、クラブを短く持ったり、ロフトのないクラブで打ったりするほうがはるかにシンプルだし、 ミスの確率も減らせるのです。

「本番に強くなるゴルフ」(ゴルフダイジェスト新書)より

撮影/岩井基剛

This article is a sponsored article by
''.