男子ツアーで活躍する時松隆光が幼少期から師事する「桜美式」ゴルフの提唱者・篠塚武久。篠塚は、セットアップの基準はボール位置ではなくグリップにするのがオススメだというが、いったいなぜなのか。著書「10本で握る テンフィンガースウィング」より桜美式セットアップ法をご紹介。

ボールを基準にして構えない

ショットをするときの、アドレスのセットアップの仕方を考えてみましょう。従来の常識だと、みなさんまずボールの位置を気にしますよね。たとえばドライバーなら左足かかと線上、アイアンなら真ん中の番手が両足のセンター、ウェッジなら右足寄りにと。まず「球ありき」で、そこを基準に自分の体の各部を合わせていくセットアップ法です。

しかし「桜美式」では、あくまでもスウィングにおける主役は、球ではなく自身のグリップです。

なぜなら、たとえばアイアンで、絶対両足の真ん中に球を置くと決めているとします。するとすべてを「センターに合わせる」という意識が生じてしまう。両手のひらをセンターで合わせ、両腕を一体にして動かし、再びセンターにインパクトを戻してこようとする。どうしてもねじれで帳尻を合わせようとする。そうした諸悪の根源が、従来のボールを基準にした、セットアップだということです。

無理に「そこに合わせようとする」と、アドレス時から、ねじれた構えになることも多いんです。どうしてもボール位置の基準がほしい方には、ドライバーなら左足かかと線上、中間番手のアイアンで真ん中あたりと言っておきますが、神経質にはならないでくださいね。

10本指すべてで握る、左右分担型テンフィンガーで右手からグリップし構えると、自然にハンドファーストでハンドアップの構えになる。ハンドアップは、手元を意識しやすい自然な構え。ハンドダウンだと、意識がヘッドにいくんです。

画像: 時松プロのセットアップ時も、一度グッとハンドアップするしぐさが見られる。手元意識のあらわれだ(撮影/岡沢裕行、有原裕晶)

時松プロのセットアップ時も、一度グッとハンドアップするしぐさが見られる。手元意識のあらわれだ(撮影/岡沢裕行、有原裕晶)

また、従来のハンドファーストは、球を基準にセンターに合わせて構えながら、カタチだけ無理にグリップを左にズラしているだけ。それはダウンスウィングで手首の角度がほどけてハンドレートなインパクトになってしまうのを防ぐための応急処置にすぎない。イメージを基準にして、結果として得られるハンドファーストが自然です。

従来のハンドファーストのように打ち込む意識などなくとも、横から切るように球をとらえられる。インパクトでロフトが立って飛距離が稼げるし、それでいて入射角はゆるやかで方向性にも優れているのです。

また、スタンスに関しては自然にオープンになります。細かく言うと、足のつま先の向きは左が45度くらい、右はほぼ真っすぐです。これで、ねじらず、わきが自然に開くスウィングができます。

「10本で握る テンフィンガースウィング」(ゴルフダイジェスト社)より

This article is a sponsored article by
''.