握るだけではもったいない
「桜美式」では、人差し指は他の指とはまったく違って、とても大切な役割を担っているんだよ、と教えています。
右手の人差し指はスウィングの“羅針盤”のようなものです。船が何もない海のなかで航海するときに必要な羅針盤の役目だと思ってもらえばいいのです。
たとえば、テークバック。普通のゴルファーは、クラブを握ってアドレスしたあと、テークバックするときには、クラブのヘッドを意識して始動します。
そして、ヘッドを意識してテークバックを開始しても、いずれそのヘッドは自分の視界から消えてしまう。ドライバーだとシャフトが45インチほどもあるため、そんな長いクラブを操っていると、先端についているヘッドが視界から消えたあとは、どこへ行ってしまったのかわからない。つねにヘッドを感じながらスウィングできているアマチュアは少ないでしょうし、しかも迷子になったヘッドを毎回正確にインパクトへと戻してくることができているアマチュアなど、ほとんどいません。
ということは、ヘッドが迷子になって以降は、とても曖昧な自分の感覚に頼るしかない、不安定なスウィングをしているということですよね。トップに収まる位置が毎回異なり、軌道はブレてしまい、インパクトもそろわず、結果として方向性が定まらない。
しかも、両手合体型グリップのオーバーラッピングやインターロッキングだと、両手を重ね合わせ、利き手である右手の機能を殺し、あえて不器用にした状態ですから、毎回同じスウィングを再現することなど至難の業です。
そこで「桜美式」では、人差し指の特殊な機能を活用するのです。
クラブの収まりがよくなるドリル
「桜美式」のドリルを紹介しましょう。まずクラブを持たずにアドレスし、どこにグリップを上げればいいのか、自分の理想とするトップの位置を、右手の人差し指で指し示します。次に、その右手の人差し指を、ダウンスウィング同様にインパクトまで下ろしてきて、ボールの打点を指し示します。
さらには、そのまま右手の人差し指でフォローへと向かい、球をどこへ飛ばしたいのか、目標を右手の人差し指で指し示します。クラブを持たずにアドレスし、トップ→インパクト→フォローと、スウィング中のこの3つの目標を、人差し指で順番に指します。そして次にクラブを持ち、先ほどと同じように人差し指を伸ばして打ってみましょう。人差し指で指し示すことで、どこへ上げればいいのか、迷いがなくなるはずです。
「10本で握る テンフィンガースウィング」(ゴルフダイジェスト社)より
撮影/姉崎正