今日は絶好調、ベストスコアを更新してしまうかも! そんなときに限って突如シャンクが出てしまい、そのままスコアが崩れてしまった……なんて経験はないだろうか。「調子が良いからこそシャンクが起こってしまうんです」というのは数多くのアマチュアを指導してきたティーチングプロ・鈴木真一。いったいどういうことか、詳しく教えてもらおう。

しっかり振れているからこそ生じる“遠心力”がシャンクの元

そもそもシャンクが起こるのは、ネック側にボールが当たってしまうから。主な原因としては“フェースの開きすぎ”などが挙げられるが、好調なときに突然起こるシャンクに関しては「調子が良いからこそ起こっているんです」と鈴木。

画像: シャンクは好調時にこそ起こる。どうすればいい!?(撮影/増田保雄)

シャンクは好調時にこそ起こる。どうすればいい!?(撮影/増田保雄)

「調子が良いってことは普段よりもしっかりクラブが振れているということです。クラブをしっかり振れているほど、そのぶんヘッドに生じる遠心力も当然大きくなりますよね。要は普段以上に遠心力がかかることによってヘッドが外側に引っ張られ、打点がズレてしまった結果、シャンクが起こっているんです」(鈴木、以下同)

鈴木によれば調子が良いときのシャンクは「フェースは真っすぐなのにボールはネック側に当たっているケースがかなり多い」という。よく言われるような“フェースの開きすぎ”が原因ではなく、いつも以上にクラブを“振れてしまう”からこそ起こるミスというわけだ。

画像: 調子が良いときのシャンクはネックにボールが当たるものの、フェースはスクェアなことが多いという

調子が良いときのシャンクはネックにボールが当たるものの、フェースはスクェアなことが多いという

では突然シャンクが起こってしまった場合の、ラウンド中にできる改善法を教えてもらおう。

「まずはティを刺してボールに見立てます。松ぼっくりや枯れ葉などが落ちていたら、それを目印にしても構いません。次にクラブを逆さに持ち、ティに当たらないギリギリ手前側を狙って思い切り素振りしてください。ポイントは本番と同様に思い切り振ること。遠心力がしっかり働いている状態でないと効果がありません。

この練習によって、ティ(ボール)の手前を振る意識が芽生えますよね。芯で当てようとしているのにもかかわらずネックに当たってしまうのなら、単純な話、いつもより手前側を振れば良いんです」

クラブを逆さに持ってボールの手前側を振る感覚をつかめれば、実際に打つときにはフェースがちょうど良い位置に来て、しっかりボールを捉えられるというわけだ。

「いつもより飛ぶなぁ、好調だ」。そんなときにこそ突然のシャンクにご注意を。

協力/トータルゴルフフィットネス

画像: シャンクは調子がいいときほど起こる!? 連続シャンクを防ぐ「応急ドリル」を覚えておこう youtu.be

シャンクは調子がいいときほど起こる!? 連続シャンクを防ぐ「応急ドリル」を覚えておこう

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.