始動で左腕を反時計回りに動かす
トッププロ並み、とはいかなくても、ヘッドスピードはできるだけ上げたいと思うのがゴルファーのサガ。レッスンプロ・鈴木真一の元にもそんなアマチュアが多く訪れるという。
「ヘッドスピードを上げるためには、当然クラブを振るスピードを上げようとしますよね。じゃあゴルフクラブを最大限速く振るにはどうしてますか? って質問をいつもお客さんにするんです。すると『体の回転スピードを上げる』や『腰を切る』、『下半身リード』、『体重移動』と、いろいろな答えが出てきます。もちろんこれらの答えも間違ってないんですけど、そもそも、体の動きで出せるスピードには限界があるんです」(鈴木、以下同)
体のスピードアップ以上に、飛距離を明確に変えるポイントがあると鈴木は続ける。それは、クラブに対して「負荷」をかけられているかどうかなのだという。
ゴルフクラブが持つ性質を活かす
「クラブを構えたときの角度であるシャフトプレーンとクラブの動きにズレが出てくると、ズレたところからシャフトプレーン上に戻ろうとする力がクラブに働くんです。実はクラブが持つこの性質が、飛距離全体の3割程度に影響があると言われています」
クラブには、開けば閉じようとし、ねじればねじり戻ろとし、しなればしなり戻ろうとするといった性質がある。それを最大限利用するのが飛距離アップの近道だというわけだ。では、クラブに対する負荷をかけ、それが戻ろうとする力を利用するにはどうすればいいのか。
「まず左手1本でクラブを持ち、左腕を反時計回りにねじってテークバックしてみましょう。すると、テークバックしている左腕の進行方向とクラブヘッドの重心の進行方向にズレが生じるんです」
このズレがヘッドスピードを上げるポイントとなる。
「このズレを作ってトップから切り返すと、ズレたぶんトルクがかかってフェースが開きます。そこからインパクトに向けてクラブを引っ張っていくと、プレーン上に戻ろうとする力が働いてヘッドは加速、さらに開いていたフェースも閉じてボールをつかまえられるんです。これがよく言われるパッシブトルクというものの正体ですね」
体の回転スピードを上げるのではなくクラブの性質を知って効率的に動かすことが飛ばしにつながると鈴木は言う。まずは左腕一本でクラブを持ち、反時計回りの始動で球をつかまえる感覚を身につけるところから始めてみよう。
協力/トータルゴルフフィットネス