アマチュアゴルファーの多くが、始動の段階で間違った方向に動き、そのことがカット軌道の要因となっていると、動画レッスンが大人気のプロ・原田修平。正しい動きをするためには「少林寺拳法」の動きがヒントになるというが……!?

原田は「テークバックの始動でクラブを極端にインサイドに引いてしまっているアマチュアが多い」と指摘する。

「クラブヘッドがインに入って、左わきが空いてからスタートする人が多いんです。手元が浮いて、ヘッドが下がった状態でバックスウィングするため、ダウンスウィングが外から下りてきて、アウトサイドインのカット軌道が、なかなか直らないんです」(原田、以下同)。

画像: 左わきが空いた状態でバックスウィングすることで、ダウンスウィングがアウトサイドイン軌道になってしまう

左わきが空いた状態でバックスウィングすることで、ダウンスウィングがアウトサイドイン軌道になってしまう

たとえば、男子プロの小田孔明のように、テークバックでクラブをインサイドに上げて、ループを描くようにスウィングする選手もいれば、逆にアウトサイドにテークバックして、インサイドから打つプロもいる。

それでもプロは“ビジネスゾーン”といわれる、インパクト前後のクラブの軌道を揃えることができるから、どちらがいい・悪いとは言えない。しかし、アマチュアに多い極端なインサイド軌道のテークバックは直すべき。

「テークバックの始動でヘッドがインサイドに上がってしまうのは、右手と上半身の右サイドでクラブを引き上げようとするのが原因です。上半身の中心から右半分を開くように上げるのではなく、左半分を中心より右に入れる意識でテークバックを始動するといいんです」。左サイドを主体に始動し、テークバックでクラブの重みをしっかり感じることが大事だという。

画像: 上半身の左半分を中心より右に入れる意識を持つことで正しいインサイドアウト軌道のダウンスウィングを作ることが出来る

上半身の左半分を中心より右に入れる意識を持つことで正しいインサイドアウト軌道のダウンスウィングを作ることが出来る

「練習方法としては、右手は邪魔しないように後ろに回しておいて、左手1本でアドレスします。そこから左肩が中心よりも右にくるように上体を回してから、左手でクラブを上げ、そこに右手を添えます。この動きを繰り返すことで、正しくテークバックを始動する感覚がつかめます」。

画像: 左手1本でアドレスし、先に上体を回してから(写真左)左手でクラブを上げて右手を添える(写真右)。この動きを繰り返し行ってみよう

左手1本でアドレスし、先に上体を回してから(写真左)左手でクラブを上げて右手を添える(写真右)。この動きを繰り返し行ってみよう

クラブが先に動いて、次に体が動くのではなく、クラブはアドレスの位置のまま、先に体が動いてから、クラブがついてくるようなイメージだと原田。

「慣れてきたら、同じように左手1本でクラブを持ち、左サイドを目標と反対方向に押し込むように動かしてからクラブを上げて、そのまま左手1本でボールを打ってみましょう。正しいテークバックの始動を覚えるドリルなので、ダウンスウィング以降のことは気にせず、ボールがどこへ飛んでもかまいません」

ちょっとトリッキーなレッスンが人気の原田いわく、この動きは日本の空手の突きではなく、中国の少林寺拳法の突きに近いのだとか。

「空手の右正拳突きは左を動かさずに右を引くので、始動でクラブをインサイドに引いてしまう動きと同じ。対して、少林寺は左サイドをグッと中に入れてから突きを打つそうなんです。レッスンの生徒さんに少林寺をやってらっしゃる方がいて、突きの準備動作と同じだというんですね。その話を聞いて、そのイメージは自分のレッスンに生かせるなと(笑)」。

画像: 少林寺拳法の突きの動きが、正しい始動の動きに近いと原田プロは言う

少林寺拳法の突きの動きが、正しい始動の動きに近いと原田プロは言う

それはさておき、どうしてもテークバックの始動でクラブがインサイドに上がってしまう、アウトサイドインのカット軌道が直らないという人は、この練習法を試してみるといいだろう。

協力/富里インターゴルフ練習場

YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.