「ちょっとこのクラブ、君には軽すぎるんじゃない?」ベテランゴルファーにそんなことを言われたことはないだろうか? 自分にとっては振りやすくていいんだけど、たしかに「振れる範囲で重たいクラブを選ぼう」なんて聞いたこともあるような。でも、それって本当? 業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人が考えた。

みなさんこんにちは、ギアオタク店長の小倉です。今日はクラブの重さについてお話したいと思います。

最近は、製造技術の向上により20年前では考えられなかったほど軽量のクラブが開発されています。これによりパワーのない方やご高齢の方でも楽にスウィングできるようになり、ゴルフ界全体の活性化につながっている重要な部分であるのは間違いないでしょう。

しかしゴルフに何かしらのお悩みを抱えてご来店下さるお客様のクラブを見せて頂くと、明らかに使い手のパワーに対して軽すぎるモデルを使っていることが多々あります。

この傾向はアイアンがとくに多いですね。これはやさしいといわれるモデルに重量の軽い仕様が多いのと、購入時にやっぱり軽いほうが楽に振れるんじゃないかという心理が働くからだと個人的に分析しています。

画像: クラブの重さはどれくらいが適正?(撮影/有原裕晶)

クラブの重さはどれくらいが適正?(撮影/有原裕晶)

またどのクラブにも関係なく飛距離に強いこだわりを持っている方ほど軽めのクラブをお使いの場合が多いですね。

これは、総重量の軽いクラブのほうが重たいクラブと比べてヘッドスピードが出やすいため、芯で打ったときの飛距離が出やすく、計測器などで比較試打した場合、最大飛距離だけで判断すると軽いクラブに軍配が上がるからだと分析しています。

もちろん飛距離を最優先に考えるならそれも大いにありです。ただその分デメリットもあるのでそれを理解したうえで使わないと反対に飛ばなくなってしまうことだってあるのです。

ゴルフクラブのスペックを決める上でよく言われるのが「振れる範囲でできるだけ重いクラブが良い」というセリフ。これには私も同感です。なぜかというと、そのほうが再現性の高いスウィングができるから。クラブが軽いと力んだり、タイミングがズレたときに余計な力がクラブに伝わりやすくなるため、ミスの度合いが大きくなります。

適度な重さがあれば急な動きがしにくくなるのでミスにもなりにくいのです。もちろん重過ぎるとヘッドスピードは落ちますし、振れなくなるのでダフリのミスに繋がります。だから「振れる範囲でできるだけ重いもの」と言われるのです。

ではどうやって自分にとっての「振れる範囲でできるだけ重いクラブ」はどのくらいの重さなのかを知るかですが、個人的には「3球連続してフルスウィングした時に、ヘッドスピードが落ちない」をひとつの目安としています。3球ぐらいと思うかもしれませんが、連続して3球打つのは結構負荷がかかります。

画像: クラブを選ぶときは、3球連続でフルスウィングしてみよう。それでヘッドスピードが落ちない重さが適切な重さ。逆に10球打っても大丈夫なら、むしろ軽すぎを疑おう(撮影/小林司)

クラブを選ぶときは、3球連続でフルスウィングしてみよう。それでヘッドスピードが落ちない重さが適切な重さ。逆に10球打っても大丈夫なら、むしろ軽すぎを疑おう(撮影/小林司)

3球目に疲れが見えるようならちょっと重すぎる可能性があります。逆に10球ぐらい連続してバンバン打てる場合はちょっと軽すぎる可能性がありますね。あとは、普段のプレースタイルも加味しましょう。歩きプレーが多い方と、カートプレーが多い方じゃ疲れの蓄積が違いますし、それぞれのスタミナもありますので、その辺も考慮する必要がありますね。

それと、重さと長さの関係も重要です。とくにドライバーは、軽くても長さがあるとスウィング中の抵抗は増えるので、重さだけで判断することはできません。クラブ長の長いモデルや歩きプレー、スタミナに自信がない方などは、3球しっかり振れる重さから少し軽めの設定のクラブにするとより再現性の高いスウィングがしやすくなりますよ。

This article is a sponsored article by
''.