ストロンググリップ&シャットスウィングが流行の兆しを見せているが、「安易にマネするのは危険です」と原田修平プロ。グリップの違いでスウィングはどれだけ変わってしまうのか、原田プロに教えてもらおう。

自分に合うグリップタイプを知ることが大切

グリップを超ストロングに握り、トップでは左手首を掌屈(手のひら側に折る)。フェースの開閉を極力抑えて、シャットに振っていくのが、最新のクラブに合ったスウィングといわれる。ダスティン・ジョンソンやブルックス・ケプカなどが、その代表的なプレーヤーだろう。

画像: ダスティン・ジョンソンはストロンググリップで握るタイプ(左)。トップでは左手首が手のひら側に折れていることがわかる(右)(写真は2019年の全米プロゴルフ選手権 撮影/姉崎正)

ダスティン・ジョンソンはストロンググリップで握るタイプ(左)。トップでは左手首が手のひら側に折れていることがわかる(右)(写真は2019年の全米プロゴルフ選手権 撮影/姉崎正)

しかし、すべてのゴルファーにそのグリップ、スウィングが合うわけではないと原田プロはいう。

「たとえば、ボクはダスティンやケプカのような超ストロンググリップではなく、ほぼスクェアに握っています。トップでは左手首が掌屈とは逆の背屈、ほんの少し手の甲側に折れ、フェースもやや開いた状態になります。スウィングのイメージもフェースの開閉を使って打っていきます」(原田、以下同)

このタイプの代表的なプレーヤーが松山英樹だ。

画像: 松山英樹はスクェアグリップで握るタイプ(左)。トップでは左手首がわずかに手の甲側に折れる動きが入る(写真は2019年のフェニックス・オープン 撮影/姉崎正)

松山英樹はスクェアグリップで握るタイプ(左)。トップでは左手首がわずかに手の甲側に折れる動きが入る(写真は2019年のフェニックス・オープン 撮影/姉崎正)

「スクェアグリップでフェースの開閉を使っていくのが、ボクにとっても松山プロにとっても、自然な打ち方なんですよ」

ストロンググリップが合う人もいれば、スクェアグリップが合う人もいる。大事なのは自分がいったいどっちのタイプなのかを知ることだという。

「それを簡単にチェックする方法があります。クラブは持たずに、普段のアドレスと同じように前傾姿勢を作ります。そこから両腕を脱力して、真下にブランと下ろします。このときの手のひらの向きが判断するポイントになるんです」

試しに、プロゴルファーの中村修がやってみると、左手の甲がほぼ目標を向き、右手の甲は目標の反対側を向いた。

画像: 適正グリップのチェック法を中村が試すと、両手の甲は体の外側を向いた。これは原田と同じスクェアグリップタイプ

適正グリップのチェック法を中村が試すと、両手の甲は体の外側を向いた。これは原田と同じスクェアグリップタイプ

「中村プロはボクに近いスクェアグリップタイプですね。これで両手の甲が正面を向くようならば、ストロンググリップが合うタイプということになります。このときの手のひらの向きは人それぞれで違いがあり、手の甲が正面を向く人もいるわけです。そしてそれがその人にとってのニュートラルなポジションなんです。左腕を真下に垂らした位置がスウィングの最下点になるので、その左手甲の向きでフェースをスクェアにセットし、右手はその向きに合わせてグリップを握ります」

余計な手の細工を入れず、自然にスウィングしたとき、インパクトで左腕はニュートラルな向きに戻ろうとする。

「たとえば、ボクが左手をストロングに握ってスウィングすると、インパクトでニュートラルなポジションに戻ったときにフェースが左に被ってしまうんです。これではスウィングが難しくなって、再現性も低くなってしまいますよね」

プロや上級者は自分にとってニュートラルなポジションでグリップしているから、いつでもスクェアにインパクトできて、飛んで曲がらない球が打てるのだという。

「ストロングに握ってシャットに振るのが最新で正しく、スクェアでフェースの開閉を使うのは時代遅れで間違い、というわけではないということ。また、方向性重視ならフェースを開閉させずに打つ、飛距離重視ならフェースターンを使う、という考え方も間違い。使う腕の筋肉の場所やシャフトをしならせる方向が違うだけです」

自分のタイプに合わなければ、インパクトが不安定になり、飛距離も正確性もダウンしてしまうのだ。分かりやすくストロングかスクェアかの2タイプでいうと、スウィングでもっとも違いが表れるのが、ダウンスウィングからインパクトでの、右肩の高さだという。

「ボクや中村プロと同じスクェアタイプの場合、ダウンで右肩を下げない意識で振ると、フェースをスクェアに当てやすく、インパクトが安定します。逆に、グリップがストロングタイプの人は、ダウンで右サイドが縮むように側屈して、右肩が少し下がるのが自然なんです」

画像: スクェアグリップの場合右肩を下げない意識でダウンスウィングするが(左)、ストロンググリップだと右わきが縮む動きが入るので右肩は下がるのが自然(右)

スクェアグリップの場合右肩を下げない意識でダウンスウィングするが(左)、ストロンググリップだと右わきが縮む動きが入るので右肩は下がるのが自然(右)

強い選手や旬な選手がやっているからと、安易に真似をしようとすると、それが上達の妨げになることもある。

「自分の体の特徴に合ったグリップにすることで、再現性が高く、本番に強いスウィングを手に入れることができるんです」

YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.