ロングアイアンはなかなか打ちこなせないのでミドルアイアンの上にはユーティリティやフェアウェイウッドを入れている人、多いですよね。でも実は一番身近なお助けクラブは「飛び系アイアンの長い番手」だと話すのは業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人。その理由は?

単品販売の「飛び系アイアンの長い番手」はお助けクラブになる!

みなさんこんにちは、ギアオタク店長の小倉です。今日は個人的な考察のお話です。みなさんは、ミドルアイアン以上の距離は何のクラブで打たれていますか? フェアウェイウッドの方もいればユーティリティ、アイアンが得意な方はロングアイアンの方もいるでしょう。

この距離を楽に飛ばせるクラブがあれば距離のあるコースでもかなり攻略が楽になりますよね。腕前に関係なく、そんなクラブになりえる可能性があるモデルが飛び系アイアンの長い番手なんじゃないかと勝手に思ったわけです。

そう思った理由はいくつかあります。ひとつはUSPGA(米ツアー)の選手の多くがアイアンの長い番手だけをほかのモデルとは別のやさしいモデルに差し替えていること。いわゆるコンボとかミックスとか言われるセッティングですが、最近は日本の男子プロでも見られるようになりました。同じアイアンのミスでも長さがあり、飛距離が出る長い番手のほうがミスの度合いが大きくなりやすいのですから、長い番手をやさしいモデルに替えるのはミスの幅を抑える有効な手段だと思います。

画像: 長い番手を駆使するプロでもやさしいモデルにチェンジしてミスを最小限に抑えるセッティングにしている場合も多い(撮影/有原裕晶)

長い番手を駆使するプロでもやさしいモデルにチェンジしてミスを最小限に抑えるセッティングにしている場合も多い(撮影/有原裕晶)

もうひとつはアベレージゴルファーの多くはフェアウェイウッドやユーティリティが苦手だということ。距離のある地点からグリーンを狙うという点ではボールが上がりやすく飛距離が出やすいフェアウェイウッドやユーティリティのほうが有利ですが、上手くミートできず、大きなミスをしてしまう方が多いです。

そこにピッタリなのが飛び系アイアンの長い番手。飛び系アイアンは通常のアイアンより長く設定されていることが多く、ロフト角を立てつつ、重心を深く低く設計されていますから通常のアイアンの同じ番手よりもミスに強く、ボールが上がりやすくて飛距離が出やすい仕様になっています。

アイアン型のユーティリティに近いですが、あくまでアイアンを名乗るため、アイアンの形状にこだわった形をしています。そのためにフェアウェイウッドやユーティリティが苦手な人にとっては違和感が少なく、安定して飛距離を出せるクラブだと言えるのではと思うのです。

飛び系アイアンは6番から7番ぐらいからのセットになっていてそれより長く飛距離の出る4番、5番が単品売りになっていることが多いため、フェアウェイウッドやユーティリティのように単品で購入しやすくなっていますし、通常のアイアン自体のセット内容が6番や7番からのセットになってきているのでセッティングは比較的容易に行えます。

理想を言えば、アイアンやほかのフェアウェイウッドやユーティリティとのシャフトの流れを考えてバッグに入れたいですが、最低限の重さの法則(短いクラブほど重くなっていること)やフレックスをそろえれば、ミートはしやすくなるはず。

この個人的な考察ですが、おすすめする「裏(?)」の理由があります。「180ヤードを5番アイアンで狙う!」なんて……同伴競技者に言ってみたくありません!? それが堂々と言えるんです!

This article is a sponsored article by
''.