残りの距離を計るだけではいいマネジメントとは言えない
みなさんこんにちは、ギアオタク店長の小倉です。突然ですがみなさんは距離計測器を使用されていますか? 距離計測器は、望遠鏡のように使用してピンなどの対象物にレーザーを当て、その反射で距離を計測するレーザー距離計と呼ばれるタイプと、衛星を使用し今いる場所とあらかじめ登録されているコースレイアウトを使用して残り距離を表示するGPSタイプがあります。
こういったアイテムは正確に残りを計測できるためプレーに非常に役立ちますが、その得られる情報をしっかりと分析しないと思わぬ結果を生んでしまうことがあるんです。
どういうことかというと、残り距離が正確に分かるとその残り距離だけで使用番手を選んでしまいがちですが、それだとミスしたときに思わぬトラブルにつながってしまうのです。たとえば、レーザー距離計でピンまでの距離を測ったら残り距離が150ヤードだったとします。この情報を得たほとんどの初中級者のゴルファーは150ヤード打てるクラブを選択します。
しかし同じ150ヤードだったとしてもピンの位置はホールによって様々です。グリーンの手前だったり、奥だったりします。ピンが手前だった場合、少しでもミスしてしまえばグリーンに届かない可能性が高くなり、バンカーなどがあればトラブルになってしまうでしょう。ピンまでの距離を正確に知ることでかえって視野が狭くなり、周りのロケーションが見えなくなってしまう方が多いのです。
GPSタイプはコースレイアウトが表示されるものが多いのでハザードの位置や距離も知ることができますからまだそういったことは起きにくいですが、それでもグリーンまでの距離ばかり注視してしまうと、同じようなトラブルが起きてしまうことがあります。
その点、上級者は違います。ピンの位置やハザードの情報も踏まえて使用番手を決め、しっかりとリスクヘッジをしたうえで打っているので大たたきしないのです。
この情報の使い方が、初中級者が上級者にレベルアップするひとつのカギなのかなと個人的には思っています。初中級者は大きな成功を得るために情報を使い、上級者は大きな失敗をしないために情報を使う。ゴルフはミスの幅をいかに抑えるかというのが良いスコアを出す秘訣ですから、上級者の情報の使い方は非常に理にかなっていると思います。
これは何も距離計測器に限った話ではありません。キャディ付きプレーのときでも上級者の方は、たいていピン位置や距離の情報だけでなくバンカーや池、OBまでの距離を確認しています。スコアを作るのは何もショットの精度だけではありません。こういった情報の使い方もスコアメイクには非常に重要なのです。