飛距離アップ請負人ことプロゴルファー・吉田一尊がウェッジを開発した。形状はオーソドックスで、ソールも溝にも一見、際立った特徴はない。「秘密は、ソケットにあるんです」という吉田に、開発秘話を聞いた。

そもそもスピンはなぜかかるのか?

「このウェッジは、とにかく重心位置が高い、言うなれば“超高重心ウェッジ”。なぜ高重心にしたいかというと、そのほうがスピンがかかるからなんです」(吉田一尊、以下同)

1ヤードでも遠くに飛ばしたいドライバーの場合、なるべく重心を下に下げる工夫を各メーカーがする。なぜかといえば、重心より上で打った場合、“ギア効果”と呼ばれる働きによりスピンが減らせるから。低スピンは飛ばしの条件のひとつなので、ドライバーの場合低重心モデルが多いのだ。

吉田の発想はその真逆。ウェッジの重心を高くすることで重心より下で打ちやすく、その結果、ボールにスピンがより多くかかるというわけだ。

画像: グランディスタ「RS-Wブラックアウトウェッジ」。黒に統一された見た目はシックで格好いい

グランディスタ「RS-Wブラックアウトウェッジ」。黒に統一された見た目はシックで格好いい

そしてこの“超高重心”を実現する仕組みが面白い。

「ソケットの素材に比重の重いタングステンを使用しているんです。このソケットは削り出しでわざわざ作っていて、これだけで15グラムもあります(普通のソケットはプラスチック製で1グラムほどのものが多い)。フェースではなくネックを重くすることで重心は高くなると同時に、重心深度が浅くなります。重心深度が浅くなることでインパクトの時にロフトが立って当たりやすく、ハンドファーストをキープしたままクリーンにヒットしやすくなり、ザックリやトップのミスを減らすことができるんです」

画像: タングステン製のソケット。削り出しでひとつひとつ作っている

タングステン製のソケット。削り出しでひとつひとつ作っている

なんでも、吉田自身がプライベートのラウンドの際に、ふとした思いつきでネックに鉛を貼ってプレーしたところ非常に結果が良く、「これは!」とタングステンソケットを発注し、自身のウェッジに装着したところ、従来のウェッジと明確に異なるフィーリングを得られたことから、商品化に踏み切ったのだそうだ。多くの発明はしばしば偶然から生まれるというが、これもそのひとつと言えそう。

画像: グランディスタ「RS-Wブラックアウトウェッジ」のフェース面。フェースの重心はかなり高い位置にある

グランディスタ「RS-Wブラックアウトウェッジ」のフェース面。フェースの重心はかなり高い位置にある

加えて吉田は日本のゴルフ場の環境もこのウェッジの性能を後押しするという。

「アプローチの基本はハンドファーストの状態で構え、体の回転で打つピッチエンドランです。とくに日本の芝はボールが浮いている状態が多く、上げにいくよりも抑えてピンに寄せていくピッチエンドランが有効なんです」

スピン量1万回超え!? 実際に打ってみた

実際の使用感はどのようなものか。吉田自身にその性能を証明してもらうべく、コースに持ち込んでテストした。試打クラブのロフトは58度だ。

「ピンまでは90ヤード、風はフォロー気味。ライはほぼ平らで芝は短いですね、少しミスしただけですぐにダフってしまいそうなライです。まずは普通に何も意識せず打ってみます」

打った球はやや高目の弾道でピンの付近に落ち、ランもほとんどないナイスショット。早速計測データを見てみると、驚くべきはスピン量だ

画像: 90ヤードのアプローチをする吉田。果たして計測値は……?

90ヤードのアプローチをする吉田。果たして計測値は……?

「キャリーは89ヤードで、スピンは……10376rpm、1万回を超えてますね。バックスピンで0.8ヤード戻っています。もう少し戻ってくるかと思いましたけど、少しフォローの風に負けましたかね。でもこの距離でこの量のスピンが入っていればどのグリーンでも止まるでしょう。打ち出し角度は32.6度でそんなに高すぎない感じです」

画像: 吉田のRS-Wブラックアウトウェッジを使った90ヤードのアプローチ。スピン量は1万回を超えている

吉田のRS-Wブラックアウトウェッジを使った90ヤードのアプローチ。スピン量は1万回を超えている

続いては50ヤード。「球を抑え気味にピッチエンドランの延長のような感じで打ってみたい」と吉田。抑えてピンに寄せにいくという、このウェッジ最大の武器となるショットだが……果たして、打った球は中弾道でまっすぐ飛んでいき、少し転がってピンの近くに止まったナイスショット。

画像: RS-Wブラックアウトウェッジを使って50ヤードのアプローチを打つ吉田。果たして計測値は……?

RS-Wブラックアウトウェッジを使って50ヤードのアプローチを打つ吉田。果たして計測値は……?

「キャリーが49.3ヤード。ランが3.5ヤードでスピン量が6249rpm。ファーストバウンドからコロコロっと転がりましたが、ピンから1~2メートルで止まったのでまずまずのショットでした。状況に応じて球を抑えていっても、簡単に良いパフォーマンスが出せますね」

画像: 吉田のRS-Wブラックアウトウェッジを使った50ヤードのアプローチ。ピッチエンドランを意識して軽く振ってもこのスピン量

吉田のRS-Wブラックアウトウェッジを使った50ヤードのアプローチ。ピッチエンドランを意識して軽く振ってもこのスピン量

続いてはピンまで15ヤードほどのバンカーショット。実はこのウェッジ、バンカーにも向いている、と吉田。

「ネック側、つまりヒール側が重いのでバンカーショットの時にヒール側からボールに落としやすくなっています。フェースを開き、ヒールを落として地面を叩いていくという、バンカーショットの基本が実現しやすいんです。また、アマチュアのミスに多い、球をすくい上げる動きにもなりにくくなっています。」

解説をしながら流れで打ったボールは、ピンにピタリと寄せる、超ナイスショット!

画像: RS-Wブラックアウトウェッジを使ってバンカーショットを打つ吉田。ピンにピタリと寄せた

RS-Wブラックアウトウェッジを使ってバンカーショットを打つ吉田。ピンにピタリと寄せた

「バッチリでした。普通のアプローチがしやすいだけじゃなくてバンカーもすごく出しやすくなる、そんな効果もありますね」

スピンがかかりやすく、ザックリしにくいうえ、バンカーにまで強い。いいことづくめのウェッジだが、吉田から一つだけ注意点が。

「基本的にはどんな人でもパフォーマンスの向上が望めるウェッジだと思いますが、現状アプローチが得意だ、という人にはあまりオススメできないんです。すでに上手くいっている人はクラブとスウィングのバランスが取れていると思うので、このウェッジを使うことでバランスを崩しかねません。アプローチが苦手な人、アプローチに悩んでいる人にこそ効果を発揮するウェッジだと思います」

アプローチに悩む人にはとにかく一度打ってみて欲しいと強く訴えた吉田。ぜひ使ってみてはいかがだろうか。

このグランディスタ RS-Wウェッジに新作が登場!詳しくはコチラ↓

This article is a sponsored article by
''.