地面から打つウッド型のクラブであるフェアウェイウッド。100切りを目指すゴルファーにとって、長くてボールの上がりにくいフェアウェイウッドは使いこなすのが非常に難しいクラブだが、使いこなせれば大きな味方となるはずだ。プロゴルファー・中村修にフェアウェイウッドの打ち方を教えてもらおう。

フェアウェイウッドを使っていい場面を見極めよう

まず、100切りを達成するうえでフェアウェイウッドは必須のクラブではない。平均的な飛距離のゴルファーであれば、バッグに1本も入っていなくても100は切れる。

ウッド型のヘッドで、かつ長さもあるクラブで地面のボールを打たなければならないため、ミスが出やすいのがフェアウェイウッド。「使わないほうがスコアが良くなる可能性がある」ことは、つねに頭の片隅に入れておこう。

さて、そんなフェアウェイウッドでミスを極力減らすためには「残りの距離だけでクラブ選択を行わずに、ライを見てフェアウェイウッドを使って良いかどうかを判断しましょう」とプロゴルファー・中村修は言う。

「フラット、もしくは左足上がりのライなら、フェアウェイウッドを選択しても良いでしょう。左足下がりのライは球が浮きにくくなるので選ばないのが無難。ラフからのショットの場合は、浅いラフでボールが芝の上に浮いている状態ならフェアウェイウッドを選択するのもアリですが、ボールの赤道付近=ボールの半分より上まで芝がかかるような長いラフではほかの番手を選ぶべきです」(中村、以下同)

画像: フラットもしくは左足上がりのライで、フェアウェイまたは浅いラフでボールがティアップ状態になっていること。以上がフェアウェイウッドを使っていい状況だ(撮影/姉崎正)

フラットもしくは左足上がりのライで、フェアウェイまたは浅いラフでボールがティアップ状態になっていること。以上がフェアウェイウッドを使っていい状況だ(撮影/姉崎正)

フェアウェイウッドで打つ、と決めた場合も、「3番ウッドよりも5、7番を優先的に選択しましょう」と中村。

「ロフトがある番手のほうが球がつかまりますし高さも出るので扱いやすいです。飛距離だけを考えて難しい3番ウッドを選択せず、多少飛距離が落ちてもミスの可能性のより少ない5番や7番ウッドを使ったほうが100切りに近づきますよ」

フェアウェイウッドはただでさえ難しいクラブなのだから、難しいシチュエーションは避けて使う。もし使うと決めた際も、より扱いやすいショートウッドを選ぶ。ミスショットのリスクを減らすのが100切りへの近道だ。この際、3番ウッドはバッグから抜いて家で待機してもらおう。80台を狙うといった際に、出番がくるかもしれない。

ターゲットに対して正しく構える

アドレスやスウィングについて語る前に、フェアウェイウッドを打つ際はまず「ターゲットの方向をしっかり確認してほしいです」と中村は言う。

「フェアウェイウッドは地面から打つ番手の中でもっとも長いクラブ。飛距離が出るぶん、打ち出し方向を正確にイメージできていないと、ズレていたときのミスの幅が大きくなってしまいます。そもそも正確にターゲットに対して構えられておらず、しっかりヒットできても狙いどころを外してしまっているアマチュアの方は多いですね」

正確にターゲット方向をイメージするために「ショット前に必ずやってほしいルーティンがあります」という。

「まずボールの後方に立ち、打ち出していきたい方向と、その方向にある目印になるようなターゲットを見つけます。ターゲットを見つけたら片目をつぶり、目線の正面にシャフトが来るようにクラブ持ち、シャフトの線上でボールとターゲットが重なるようなポジションを探してみましょう。そして、その方向に向けてクラブを構えるのが重要です」

画像: シャフト線上にボールとターゲットが重なるラインを見つけよう(撮影/姉崎正)

シャフト線上にボールとターゲットが重なるラインを見つけよう(撮影/姉崎正)

シャフトを基準に打ち出し方向を決めることによって、ボールとターゲットを結ぶラインが明確にイメージできるようになる。これがフェアウェイウッドの方向性を良くするための第一歩だ。

横から払い打つための構え方

次にフェアウェイウッドを打つ際に気を付けたいこととして中村が挙げたのは「インパクト時の入射角」だ。

「地面から打つクラブの中で一番長く、ロフトの立っているフェアウェイウッドでは、上から打ち込むようなダウンブロー軌道が強いとうまくボールにコンタクトできません。横から払い打つようなレベルブロー軌道を心がけましょう」

画像: フェアウェイウッドではダウンブロー軌道は避け、横から払い打つようなレベルブロー軌道を心がけよう(撮影/姉崎正)

フェアウェイウッドではダウンブロー軌道は避け、横から払い打つようなレベルブロー軌道を心がけよう(撮影/姉崎正)

そのためには払い打ちやすい構えをアドレス時に作っておくことが重要。フェアウェイウッドの構え方についておさらいしてみよう。

「まずボールの前で両足を揃え、そこから左足を靴一足分、右足を靴二足分くらい開いてください。スタンス幅は肩幅くらいの広さで、ボールが体の中心よりやや左に位置していればオッケーです」

画像: スタンス幅は肩幅程度。ボールは体の衷心よりもやや左寄りに置こう(撮影/姉崎正)

スタンス幅は肩幅程度。ボールは体の衷心よりもやや左寄りに置こう(撮影/姉崎正)

ダウンスウィングで横から払い打つようなクラブ軌道にするために気を付けたいのが、「ボールと体の距離」だと中村は言う。

「レベルブローで打つために、クラブの長さなりに少しボールから遠くに立つことが重要です。ボールとの距離が近すぎるとクラブをタテに上げることになり、過度なダウンブロー軌道になってしまいやすいですから」

画像: 写真左のようにボールとの距離が近すぎるとダウンブロー軌道になってしまう。右のように正しくソールし、ライ角通りにクラブを構えよう(撮影/姉崎正)

写真左のようにボールとの距離が近すぎるとダウンブロー軌道になってしまう。右のように正しくソールし、ライ角通りにクラブを構えよう(撮影/姉崎正)

適切な距離感で構えるためには、ヘッドのトウあるいはヒール側のどちらかが浮き過ぎないようソールすること。そのときのクラブのライ角通りにクラブを持てば、自ずとボールと体の距離は適切になっているはずだ。

ソールを滑らせるイメージでスウィングしよう

払い打つための適切なアドレスが取れても、無理にボールを上げようとすればダウンスウィングで体重が右に残ってアオリ打ちになってしまうし、インパクトで当てに行くような打ち方をするとダウンブロー気味になってしまう。フェアウェイウッドでスムーズに払い打つためには、「素振りでソールを芝にコスる意識を持ってください」と中村。

「フェアウェイウッドは地面から打つクラブの中でもっともソール幅が広いクラブです。払い打つためにはこのソールを地面に滑らせるイメージで打ってみてください。これに加えて、インパクトを意識せず、フィニッシュまで振り抜くことを重視してスウィングすれば、自然とレベルブロー軌道になり、クラブの長さやロフト角でボールもしっかり上がってくれますよ」

画像: フェアウェイウッドはソールを芝に滑らせるイメージで振ろう(撮影/姉崎正)

フェアウェイウッドはソールを芝に滑らせるイメージで振ろう(撮影/姉崎正)

ソールを滑らせるイメージを明確にする方法として、「ショット前に芝をコスるように素振りをしてみましょう」と中村。

「芝の上で素振りをすると、ソールが芝を擦る音や手元に伝わってくる感触などで、きちんとソールを滑らせるように払い打てているかが確認できます。ソールを滑らせるようにスムーズに振り抜ければゆるやかな入射角になっています。ヘッドがコスれて飛んだ芝を目安に、インパクト位置の見当もつきますよ」

画像: ショット前は、芝の上での素振りをルーティンにしよう(撮影/姉崎正)

ショット前は、芝の上での素振りをルーティンにしよう(撮影/姉崎正)

もちろん、ミスを避けるためにフェアウェイウッドを使わないというのも選択肢の一つ。だが、使いこなせれば、飛距離を出せるフェアウェイウッドは100切りへの大きな武器となる。まずは使いどころをライで見極め、ソールを滑らせるように振る、を意識してみてはいかがだろうか。

取材協力/佐倉カントリー倶楽部

This article is a sponsored article by
''.