ティイングエリアでの振る舞いが、前の組のプレッシャーに?
「プレーファスト」の心がけは、ゴルファーにとっては当然のマナー。次打地点に複数本のクラブを持っていって往復の手間を減らしたり、カートにはクラブを持ったまま乗り込んだり、同伴者のプレーの間に自分のプレーの準備をしたり……スロープレーにならないよう意識するのは大事なことだ。
ただ、とくにビギナーの場合、技術的問題からどうしても時間がかかってしまうことはある。そんなビギナーを含む組に対し、「ときどき後続の組からのプレッシャーを感じることがあります」と、ビギナーとラウンドする機会も多いという関東在住のトップアマA氏はいう。
「ビギナーの方とラウンドするときは当然後ろの組(の進行)を気にしながらプレーしていますが、それでも追い付かれてしまう場合もあります。もちろん、それほど待たせているわけではないのですが、後ろの組のオナーは早くもティーに仁王立ち。ブンブン素振りしながらこちらをずっと見つめている、なんてケースもよくあるんです」(トップアマA氏、以下同)
ビギナーを含んだ組と熟練ゴルファーしかいない組では、当然前者のほうがプレーに時間がかかってしまうのは仕方ないこと。当のビギナー自身も「不慣れなぶんプレーが遅れている」という自覚は多かれ少なかれあるはず。そこに、後続の組からかかるプレッシャー。もちろん前の組との間隔が著しく空いていれば問題だが、そうでないとしたら「これはゴルフの『煽り運転』です」とA氏。
「ベテランゴルファーには『オナーはティアップして待機する』と教えられて来たという方も多いと思いますが、(前の組からすれば)『早く行け!』と煽られているようで、気が気じゃありません。不必要に前の組に対してプレッシャーをかけるのはゴルフにおける『煽り運転』と言えるのではないでしょうか?」
もちろん前組を煽るような意図なしに、そういった行為を行っているゴルファーもいることだろう。プレーファストのために、すぐにティショットを打てるように準備をしているのかもしれない。しかし当人にとって何気ない所作でも、A氏のように「急かされている」と感じる人がいるのもまた事実だ。
「もちろん、同じような行為をされても『急かされている』と感じないゴルファーもいることでしょう。ただ、もし前組のプレーペースに著しく問題があると感じたなら、マーシャルなどコーススタッフに伝えるほうが余計なトラブルの心配も減ります」
誰もが待たされずにスムーズにプレーをしたいもの。しかし、だれもがかつてはビギナーだったことを思い出し、前の組が視界から離れるまではカート付近で待機するのが、スマートではないだろうか。そして、あまりにも目に余るようならば、コーススタッフに伝えよう。
ゴルフ場はみんなで一緒に使うもの。離れすぎず、近づきすぎない適度な「車間距離」を保ってプレーを楽しもう!